
転職したくて仕方ないけど、結婚もしちゃったし、ムリかな。
やめたいなんて言ったら、何言われるかわからない。
豹変したりしないかな。
だいたい意思は固まってるけど、転職して後悔しないかも不安だな。
といったお悩みを持った方へ向けた記事になります。
先日こんなツイートをしました。
転職に踏み出せない理由
1.現状を「捨てる」決断だから
2.現状を「安定」と考えてるからどちらも心理系のはなしです
手に入れるより、失うのを怖がる
あと、変化を嫌がって現状にしがみつくなので「何か手放すスキル」は、あって損なし。日頃から断捨離ですね
この記事を書いている僕は、これまで3回会社をやめています。
現在はフリーランスですが、下記のとおり転職のたびに社会的地位が低くなる経験をしています。
正社員→派遣社員→アルバイト→ニート
中には逃げるように即日退職した会社もありました。
そんな経験をしてきた僕の観点で、記事を書いています。
「転職したいけど勇気が出ない人」の背中を押すきっかけになれば幸いです。
- 大きな決断する勇気をもつことができます。
- 後悔しない決断をするための情報として、参考になります。
会社3回やめてニートも経験している僕が「転職したいけど勇気出ない人」に伝えたいこと


この記事で伝えたいことは、下記のとおりです。
- やめたいけどやめれないのは、ある心理効果によるもの
- 何かから逃げる転職より、何かを手に入れる転職をしよう
- でも辛くて逃げることも、立派な選択肢です
それぞれ、詳しく解説していきます。
転職したいけど勇気が出ない理由


「転職したいけど勇気が出ない」原因は、下記のとおりです。
その①:現状を「捨てる」決断だから
その②:現状を「安定」と考えてるから
その①:現状を「捨てる」決断だから


「損失回避」です。
人間は「幸せを得る」よりも「損を回避する」ための行動を優先します。
だから怖いのは当たり前です。
転職とはまさに、今ある現状を「捨てる」決断だからです。
今ハッキリ見えてる現状を捨てて未知の領域に踏み込むなんて、ギャンブルみたいなものです。
まず何より「現状を手放せる勇気」を持てないと、転職を決断するのは難しいです。
その②:現状を「安定」と考えてるから


こちらは「現状維持バイアス」です。
現状にしがみついて変化を嫌う、人間の脳の傾向です。
人は基本的に「現状維持」がすきです。
現状維持を「安定」とみなします。
転職はまさに「その安定を手放して、未知の体験へ踏み出す」こと。
現状維持=安定と考える人にとっては、「安定を捨てる」ことに他なりません。
まして、これまで勤務してきた年数が長ければ長いほど「しがみつく力」が強くなります。
まずは現状の把握から


まずは冷静に、現状の把握することです。
頭で「思う」だけじゃなく、紙に書いてみるのがオススメです。
面倒でしょうけど、やってみてください。
僕がやっていた現状のチェック項目は下記です。
その①:「何がイヤなのか」はっきりさせる
その②:それ、絶対に解決できないこと?
その①:「何がイヤなのか」はっきりさせる


まずはなんで「会社をやめたい」と思い始めたのか。
「何がイヤなのか」「いつからイヤなのか」自分自身を問い詰めてみましょう。
なるべく紙に書いてみることをオススメします。
面倒でしたらスマホのメモでも構いません。
頭で「思う」だけでは、思考の整理にならないので、オススメできません。
まずは漠然とした不満とか不満をありのままに書き出して、明確にしていくことが大事です。
その②:それ、絶対に解決できないこと?


ありのまま書き出して明確になったら



これって、絶対に解決できないことなのかな?
と考えてみてください。
「解決できないから悩んでんすよ。」っていう声が飛んできそうです。
しかし、
解決のための対策は精いっぱいやってきましたか?
イヤなことを周りに相談してますか?
嫌われるのが嫌なのはとてもわかりますが、言わなきゃ何も伝わりません。
もし「相談するくらいならやめる」と思っているのであれば、それちょっと損です。
もっと周りを頼ってみましょう。
例えば、



「〇〇さんの言い方がキツくて。俺もう本当にムリかな、って思ってるんですよね。」
「相談があるのですが、実は〇〇の部署に異動させてほしいと思っています。」
このように相談することで、予想外の誰かが思いがけない形で対策をとってくます。
やめずに解決することもあるかもしれません。
それでも変わらないならもう決断するだけです。
まずは試しに相談してみましょう。
我慢しないで、解決のため精一杯の行動をしてみましょう。
「逃げる転職」よりも「手に入れる転職」を


転職を考えるということは、何かしら不満があるということです。
その不満から「逃げる」ためだけに転職を考えてませんか?
それでも構いませんが、なるべくでしたら、何かを「手に入れる」つもりで転職するのがオススメ。
その「何か」とは具体的に下記のようなもの。
- 希望した日に有給が取れる環境
- 毎日決まった時間から始まる勤務
- カレンダー通りの休日
- 若く柔軟な考え方をもつ同僚
- 営業ノルマなど争いのない会社
- もう少し高い収入 ほか
このように、まず今あなたが欲しているものを明確にします。
で、転職先で欲しているものが手に入れば、わりとその他の悩みは割り切りやすくなります。
明確な目的は達成されてるためです。
そうなれば、まず転職成功と言えるのではないでしょうか。
ちなみに僕が正社員を捨てて派遣社員になった理由は、下記が欲しかったからです。
- 周りにITに精通した人間が少しでもいる環境
- 決まった時間の労働&土日祝の休日(これまでは時間も休日もバラバラ)
- もう少し高い収入
多くの方は、まず収入が上がれば足取りは軽くなるはずです。
それなら面接の段階で収入についてちゃんと話し合って書面などで約束を交わせば問題ありません。
転職することで何が得られるか、もっとカジュアルに考えてみましょう。
これについては以前の記事、【経験談】正社員やめて派遣会社に転職したけど、もっと早く知りたかったことも参考にどうぞ。
とはいえ、逃げたっていい
逃げるよりも、何かを手に入れる気持ちでの転職が望ましいと前述しました。
しかし、逃げの転職はNGと言っているわけではありません。
むしろどうしても辛く我慢できないなら、すぐ逃げるのが得策です。
別にあなたがいなくても、会社は回っていくからです。
それはあなたが無能とかそういうことじゃなく、誰かが代わりに本気でカバーするしかなくなるためです。
ちなみに僕はある会社のパワハラに耐えきれず、逃げるように即日退職したことがあります。
その会社は、「泣こうと思えば簡単に涙が出るほどの精神状態」にまで僕を追い詰めました。
はなはだ憎々しいものですが、今では僕がいた頃よりも大きくなり、順調に事業を拡大しています。
一方で僕はフリーランスとして、マイペースにブログを書いています。
このように、身を削ってまで仕事を続けることに、そこまで大きな意味ありません。
むしろ逃げたほうがあなたにとってプラスになることもあります。
適材適所です。
転職する前に、僕が知りたかったこと


初めての転職に渋りまくっていた、過去の僕自身に向けたQ&Aです。
小さな行動もオススメ


それでも勇気が出ないなら、副業してみましょう。
たとえ副業禁止でも「副業 ばれない方法」で検索し、気を付けながらやってみるといいと思います。
もちろん、あなた自身が気になる業種の仕事が望ましいです。
他の会社はどんな雰囲気で、どのような仕事をしているのか。
実際にその場所で経験してみることで大きな経験と知識になるし、なんなら報酬も発生します。
もしくは、クラウドソーシングサイトを使った副業もあります。
今や自宅でお金を稼げるサービスも充実しています。
文字起こしや記事の編集など、簡単なものから始めてみてはいかがでしょうか。
また、副業をして報酬を得ることで



あ、オレ雇用されてなくても自分で稼げるんじゃん
という自信がつくので、オススメです。
まとめ
以上、「3回会社やめてニートも経験している僕が「転職したいけど勇気出ない人」に伝えたいこと」でした。
転職は今後の人生を大きく変える決断であることは間違いありません。
なので不安になる気持ちも痛いほどわかります。
しかし不安で怖いからといって決断しないのは、懸命な選択とは言えません。
行動しない限り何も変わらないのですから。
少しでもリスクを減らすために小さな副業から始めたり、自らのスキルを伸ばしてみるのもいいかもしれません。
よりよいあなたの人生に向けて、勇気を持って行動しましょう。
「転職したいけど勇気が出ない人」にとって、この記事が少しでも参考になれば幸いです。










1992年生まれ|2020年10月フリーランスとして独立|Web制作、SEOライティングを軸に活動中|接客→生産管理→システム開発会社→現在|モリブログ運営。Web制作、フリーランスジャンルを中心に更新中。PV数は年間14万人以上||温泉、旅行、甘いものが好き。