【注意!】できないくせに完璧主義では自分も周りも不幸になる

悩んでる人

几帳面で神経質なわりに完璧じゃない。
細かいこと気にしない性格の人が羨ましい。

とお悩みの方へ向けた記事です。

先日、以下のツイートをしました。

つくづく思うのですが完璧主義は自分も周りも苦しめますね
理想の姿の自分を求めて、結果自分の理想の通りになれなくて絶望、イライラ
それだけならまだしも、そんな理想の姿を周りにも求めてしまったりする

完璧主義はやめた方◎
理想の自分もいいけどある程度「現実的な理想」を目指す方いいかも

これについて深堀りします。

また記事後半では、完璧主義の治し方も紹介していますので、参考にしてください。

この記事を読むメリット
  • 完璧主義のデメリットを知ることで、完璧主義を治せます
  • 性格だから治らないという固定観念から脱却できます
目次

【注意!】できないくせに完璧主義では自分も周りも不幸になる

【注意!】できないくせに完璧主義では自分も周りも不幸になる

できないくせに完璧主義な人は、自分も周りも不幸にしています。

理由は下記の2つです。

①完璧でない自分に絶望するから
②完璧を相手に求めてしまうから

それぞれ解説します。

①完璧でない自分に絶望するから

①完璧でない自分に絶望するから

理由1つ目は、完ぺきでない自分に絶望するからです。

完璧主義=理想が高いということ。

つまり理想が高ければ、当然、理想通りにいかないことは増えます。

「理想が高い」の典型例は以下です。

  • 仕事はバリバリできて当然
  • 失敗は絶対に許されない
  • 部屋はホコリ一つ許さない
  • 女優orモデルでないと交際しない

上記すべて思い通りにするのは、困難を極めるでしょう。

一方で完璧主義じゃない人は、現実を見て「仕方ない」と妥協できます
しかし一方で完璧主義な人は、現実を認められず絶望します

ストレスが少ないのはどちらかは、言うまでもありません。

②完璧を相手に求めてしまうから

②完璧を相手に求めてしまうから

理由2つ目は、完璧を相手に求めてしまうからです。

完璧主義な人は自分のみならず、相手にも完璧を求める傾向にあります。

完璧主義な人

僕がこれくらい完璧にしてるんだから、キミもやってよ。

といった具合です。

これには、確証バイアスという心理作用が働いています。

確証バイアスとは

自分に都合のいい情報しか信じない心理。
簡単にいうと、自分が一番正しいという思い込みです。

自分が一番正しいから、それに反する相手の行動が許せない。
だから相手にも、正しい行動(自分にとって)を求めてしまう。

というロジックです、なんとも迷惑ですよね。

こういう人に限って完璧ではなく、わかりやすく欠点や矛盾があるものです。

以前の記事、【気をつけろ!】うざいフリーランスの特徴&うざいと思われない対策も参考にどうぞ

そもそもどんな人が、なぜ完璧主義になる?

そもそもどんな人が、なぜ完璧主義になる?

結論、承認欲求が強い人が、完璧主義になりやすいです。

完璧にすることで、誰かから承認されたいからです。

完璧主義な人

いや、ただの自己満ってこともあるじゃん。

こう思う方もいるでしょう。

しかし突き詰めれば、誰かに認められたくてやってることに他なりません。

たとえば、部屋がきれいでないと気がすまないと言う人。
一見ただの自己満足に見えますが、根底には「部屋をきれいにして認められたい」という欲求があります。

また、仕事のミスは絶対許されないと思い込む人。
こちらもわかりやすく、周りから「デキる人」と認められたいのでしょう。

このように完璧主義な人は、承認欲求が強い人といえます。


しかし皮肉なことに、完璧主義では周りは承認してくれません。
それどころか、逆に人が離れていってしまいます

次章で後述します。

完璧主義者は「自分のルール=世間のルール」

自分のルールは世間のルール

完璧主義な人は、自分のルールと世間のルールを混同しています。

たとえば、待ち合わせ。

一般的に、約束の時間の1分前に着いても、とくに問題はありません
約束の時間には間に合っているからです。

しかしここで、「こいつルーズだな」とイラついてしまう人。

これは自分のルールにとらわれ、勝手にイラついているだけです。

自分にとってのルールは、世間のルールじゃありません。
自分にとっての完璧は、世の中的には完璧じゃありません。

こういった自分ルールにとらわれていると、生きづらいしストレスも溜まります。

それに相手を変えようとしたって変わりません
エネルギーのムダ使いなので、自分が変わりましょう。

その方法を、後述します。

完璧主義を改善する方法

完璧主義の改善チェック

完璧主義を改善するために、意識することは下記の3つです。

①完璧はいいことでもないと心得る
②自分の立ち位置を知る
③べきを禁止する

それぞれ解説します。

①完璧はいいことでもないと心得る

①「完璧はいいことでもない」と心得る

完璧はいいことでもないと心得ましょう。

完璧に囚われていると、ストレスになったり、自己嫌悪になるからです。

完璧を維持できても完璧グセがついてしまい、なかなか抜けなくなります。

しかし妥協ができれば、そんなストレスも抱えなくて済みます。

言ってしまえば、世の中の大半のことは不完全です。

不完全でもまったく問題ないので、もっと気楽にいきましょう。

②自分の立ち位置を知る

②自分の立ち位置を知る

自分の立ち位置を知り、把握しましょう。

言い換えるなら、自分の実力を認識しましょう。

かけ離れた理想を求めると、理想になりきれない自分に絶望します。

かけ離れた理想を他人に求め、それが叶わずイライラして他人に当たるという悪循環を招きます。

肩の力を抜いて、自分の実力に沿った理想を設定するのが大切です。

③べきを禁止する

③「べき」を禁止する

べきを禁止することも重要です。

完璧主義な人たちは、さまざまな「べき」にとらわれてます。

ひとえに「べき論」といっても、百人百様で、絶対的な正解なんてありません。

「べき」を禁止してみると、いかにべきにとらわれていたか実感できます。

なので今日、今この瞬間からべきは捨てましょう。

関連記事>>人間関係が辛くて転職するのは「逃げ」なのか【結論:いいえ】

まとめ

まとめ

記事の内容をまとめます。

  • できないくせに完璧主義だと、損する
  • 完璧にできなくて、失望するから
  • その完璧を周囲に人にも求めるから
  • 「自分のルール」と「世間のルール」を混同させないこと
  • 完璧は大していいことでもない。妥協できればストレス減る
  • ハードルを下げよう。かけ離れた理想は危険です
  • 「べき」は結局「プライド」。捨てよう

いろいろ書きましたが、完璧主義な人は丁寧ですので、真っ向から否定するつもりはありません。

しかしこだわりを捨て、できない部分を許容すると、ストレスも減って周りの反応も変わります。

知らずしらずのうち、完璧主義がストレスの原因をになっていることもあります。

6割できてればオッケーくらいの気楽な気持ちで、気楽に生活しましょう。

あわせて読みたい
わからないことを聞くのが苦手な原因は、結局「気の遣いすぎ」 わからないことを上司や先輩に聞くの苦手。「わからなかったら聞いてね」とはいわれるけど…。コミュ障だから、どうしようもないのかな。 と、お悩みの方へ向けた記事に...
あわせて読みたい
自己肯定感低めの人こそ、自分を日常的に褒める癖をつけてみては。 日々、自分を褒めることが出来ていますか? そして、自分を褒めること、自分を肯定する事によるメリットを知っていますか? 冒頭からいきなりスピリチュアルで怪しい感...
あわせて読みたい
【人間関係】羨ましい…!「気にしない人」が意識していること5つ 「気にするな」って簡単に言われるけど、それできたら苦労しないんだよな。ささいなことでもどうしても気になってしまう。「気にしない」ができる人が羨ましい。性格だ...
目次