
フリーランスって、なんかうざい。
少し稼げるようになるとすぐマウント。
会社員とは世界線が違うのかな。



検索候補に「フリーランス うざい」とか出てくる。
うざいフリーランスって、どんな人?
と疑問をもつ方へ向けた記事になります。
先日、以下のようなツイートをしました。
フリーランスはたまにウザがられる。
— モリ|Web系フリーランス (@MockRoll) November 30, 2021
原因はだいたい下記。
・過剰なマウンティング
・会社員へのリスペクト、ゼロ
僕は今フリーですが、これまで会社員をガッツリ9年経験した身分。なので会社員へのリスペクトはちゃんともって発信しなきゃな、と思う🙄
フリーランスはたまにウザがられる。
原因はだいたい下記。・過剰なマウンティング
・会社員へのリスペクト、ゼロ僕は今フリーですが、これまで会社員をガッツリ9年経験した身分。なので会社員へのリスペクトはちゃんともって発信しなきゃな、と思う
僕はこれまで、いろんなフリーランスの発信を参考にしてきました。
しかし、中には「これはちょっとよくないな」と思う発信があることも事実です。
この記事を書いている僕は現在フリーランス3年目。
ただ2011~2020年の9年間は、がっつり会社員でした。
そんな僕の観点で、うざいと思われるフリーランスの特徴と対策をまとめています。
情報発信系フリーランスの方々も、ぜひ参考にしてください。
- 好かれるフリーランスになれます
- フリーランスがうざがられる具体的な理由がわかります
- フリーランスと会社員、双方の良し悪しを理解できます
【気をつけろ!】うざいフリーランスの特徴&うざいと思われない対策


うざいフリーランスの特徴は、以下のとおりです。
- 過剰なマウンティング
- 会社員へのリスペクト、ゼロ
- お金なんていらない発言
一方で、うざいと思われない対策は以下のとおりです。
- 初心を思い出すこと
- フリーランスと会社員、どちらも良し悪しと心得る
- 会社員へのリスペクトを持つ
次章からは、以上2点をそれぞれ深堀りします。
うざいと思われる原因


うざいと思われる原因は主に下記の3つです。
その①:過剰なマウンティング
その②:会社員へのリスペクト、ゼロ
その③:お金なんて必要ない発言
その①:過剰なマウンティング


とにかくフリーランス最高!系の方々です。
- 人間関係の悩みゼロ!
- 毎日ノンストレス!
- 寝たい時に寝れる!
- お金も余裕で稼げます!
- もう天国のよう!
- フリーランスになって本当によかった!
フリーランスのメリットだけ永遠と語り続ける、もはやセールスと言わんばかりの自慢話が特徴。
スルーでいいと思いますが、見る人によっては「おもしろくない」と感じる方もいるでしょう。
むしろ「不快」と感じる人もいます。
その②:会社員へのリスペクト、ゼロ


フリーランス最高!と言っているだけならスルーでいいでしょう。
しかし、たまに会社員をディスる方がいます。
僕が見たことあるのは、下記のようなもの。
- 会社員は鳥かごの中で飼われてるのと同じ。自由とはほど遠い。
- 会社員として働いている人は、もはや思考停止。
かなり軽率、かつ上から目線だな、という印象です。
会社員の方がこれを見ていい気分になるわけがなく、うざがられるのも納得です。
フリーランス最高ならそれで構いません。
しかし会社員としてがんばる方々を見下し、バカにする発言は嫌われます。
その③:お金なんて必要ない発言


たまに、お金を稼げるようになるなり



お金を稼いでも、別に意味ない。
お金なんかどうでもいい。
といった発言をする方がいます。
こう発言する人は実際、努力をして実際に成果を挙げている人です。
それ自体は心から尊敬するし、リスペクトすべきことです。
しかしこのお金論については、僕個人的には肯定できません。
理由はシンプルにお金がないと生活できないためです。
それに人間にとって、お金こそが最強の精神安定剤だからです。
実際そんなに使わないのかもしれませんが、それをわざわざ言う必要ないと思います。
世の中はお金が足りず、もっと欲しい人のほうが多いです。
そのため嫌味っぽく聞こえ、いい印象にはなりづらいです。
激しく同意
— モリ|Web系フリーランス (@MockRoll) November 14, 2021
「お金がなくても幸せ」は、お金に余裕ある人しか言わない
お金があるから精神も安定する
結局、本当の自由はお金でしか手に入らない
だからお金は大事
…といったことを素直に言える人じゃないと、なんか好感が持てないんですよね僕は🙄 https://t.co/FdT0gHHSTP
激しく同意
「お金がなくても幸せ」は、お金に余裕ある人しか言わないお金があるから精神も安定する
結局、本当の自由はお金でしか手に入らない
だからお金は大事…といったことを素直に言える人じゃないと、なんか好感が持てないんですよね僕は
うざいと思われないための対策


うざいと思われないための対策は、以下3つです。
その①:初心を思い出す
その②:どちらも良し悪しと心得る
その③:会社員へのリスペクトを持つ
その①:初心を思い出す


初心を振り返って、発信内容を見返すor改善しましょう。
今どんなに稼いでいるフリーランスの方でも、最初は不安で仕方なかったと思います。
- 不安ながら会社員を辞める決断のとき
- 独立直後の立ち回りがわからなかったとき
- フリーランスとして芽が出なかったとき
当時の自分の気持ちを覚えているほど、いい発信ができます。
でも、9割の人は忘れます。
立場が変わると、人はどうしても変わるからです。
人間は忘れる生き物です。
初心を100%覚えているのはムリでしょう。
なので、せめて発信前にちょっとだけ、初心を思い出してみましょう。
これだけでも、見る側の印象は変わってくるはずです。
フリーランスに限りませんが、本当に初心忘るべからずです。
その②:どちらも良し悪しと心得る


結局、会社員とフリーランスはどちらも良し悪しです。
- 毎月安定した収入を確保できる
- 社会的信頼が厚く、あらゆる保険・保障も手厚い
- 自由度が少なく、人間関係ストレスも多い
- 自由度が高く、自分の裁量で仕事ができる
- 信頼を得られれば仕事が増え、会社員よりも大きく稼げる
- 収入が不安定で、仕事が途切れやすい
会社員は収入が安定しているうえ、各種保険や保障も手厚いです。
一方フリーランスは収入が不安定で、会社員より保険や保障の内容も薄め。
しかししっかり信頼を築き、継続した仕事さえ取れれば大きく稼ぐことも可能です。
そのため、



実際フリーランスになって、僕はこういうところに苦労した。
みたいに、メリデメ両方を正直に明かせるようになりたいものです。
レバテックフリーランス:登録者数、業界認知度ともNo1。


ポテパンフリーランス:スキルや経験が少ない人にも紹介可能な案件数が多いことが売り。


ITプロパートナーズ:直請け案件が多いため、高単価な案件が豊富。


その③:会社員へのリスペクトをもつ


僕は会社員としてうまくやっていける人は、とても優秀です。
- 毎日朝早く起きて、夜遅くまで働く
- 他人からあれこれ言われても、我慢できる(我慢の度合いが高い)
- 家族のために、自分の身を削って働く
これらにストレスを感じていない人は、いないでしょう。
それでも自分の中で気持ちを整理し、割り切ってがんばるなんて、決して誰でもできることではありません。
だからフリーランスを選ぶ人が増えているんだと思います。
それに社会的地位、保険や年金の待遇。
どれをとってもフリーランスは、会社員にはかないません。
もちろん、フリーランスが肌に合っている人もたくさんいます。
でもそんな中で、会社員へのリスペクトをもつフリーランスを目指すのが理想。
そうすれば今よりもっと仕事が絶えない人材になれるはずです。
以前の記事フリーランスの仕事の取り方とは?仕事が取れない原因・対策も解説。も参考にどうぞ。
まとめ


フリーランスになると、会社員の気持ちを忘れてしまいがちです。
フリーランスも会社員も良し悪し。
どちらにもメリット・デメリットがあります。
自分の立場を活かしたポジショントークだけではいけません。
どちらのメリデメも尊重した発信を心がけるよう、僕自身も気を付けたいと思います。





