
フリーランスだけど、仕事なくなった。
もう数ヶ月途絶えていて、今後が不安。
この状態、いつまで続くだろう。
諦めて会社員に戻ろうかな。
とお悩みのフリーランスの方へ向けた記事になります。
先日このようなツイートをしました。
仕事がなくなると不安になりますよね
そんな時は原因を突き詰めて、対策するだけ低価格にするしかないかな…
これを断るともう次はないかな…
これらはけっこう、みんな経験した不安です(僕含め)会社員に復帰しなくても努力で解決可能です
冷静に淡々と感情ゼロで対処するのみです
気は持ちよう
本記事ではこれについて深堀りしていきます。
- 正しい対策を知ることで、仕事が途切れないフリーランスになれます。
- 急ぎで収入がほしい際、てっとり早く稼げる副業がわかります。
【余裕です】仕事がなくて不安なフリーランス達へ【原因と対策】


- 仕事がない
- 仕事が途切れる
フリーランスとしては、避けたい事態です。
もしくはすでに途切れ、不安のさなかにいる方もいるでしょう。
しかし原因を分析し正しく対策すれば、仕事はとれます。
不安もコントロールできます。
本記事を書いている僕は現在フリーランス2年目です。
これまで仕事が途切れたことは、何度もありました。
そんな時に実際にやって効果があったことを、経験をもとに執筆しました。
ぜひ参考にしてください。
フリーランスで仕事がない、または途切れる原因3つ


仕事が途切れてしまうフリーランスには、原因があります。
まずはその原因を冷静に分析することが大切です。
原因はさまざまですが、主に下記の3つが挙げられます。
①営業不足
②実績不足
③信頼不足
それぞれ解説します。
①営業不足


もっとも大きな原因1つ目、営業不足です。
仕事がない人の大半は、営業の数が圧倒的に足りていません。
具体的には、1日5~10件未満くらいの営業数で満足してしまっている傾向です。
実際に過去の僕も、渾身の営業文を数時間かけて作成し、1日5件ほどで満足してました。
②実績不足


原因2つ目は、実績不足です。
仕事を獲得するために、実績は必要不可欠です。
大事なお金を払う発注側の身になるとわかります。
仕事を任せる相手に実績がないと、信用できません。
フリーランスになりたてだったり、駆け出しの間は実績がありません。
なので、仕事の受注が不安定になるのは避けられません。
③信頼不足


原因3つ目は、信頼不足です。
誰が何と言おうと、結局ビジネスは信頼で成り立ちます。
どんな形であれ、この人になら安心して仕事を任せられると思わせること。
これがビジネスにおいて、もっとも大切な要素です。
お金持ちは人持ちと言われます。
稼ぐフリーランスはみんな、強固な信頼を築いてます。
仕事がなくなったらやるべきこと


仕事がなくなったらやるべきことについてはとてもシンプルです。
上記で紹介した3つの不足を補えばいいだけです。
①営業不足を補う
②実績不足を補う
③信頼不足を補う
それぞれ順を追って解説します。
仕事がないフリーランスの特徴
— モリ|Web系フリーランス (@MockRoll) November 17, 2021
・営業不足
・実績不足
・信頼不足
なので仕事がないならまずやるべきことは、
・営業不足を補う
・実績不足を補う
・信頼不足を補う
シンプルですね。
時間はかかるし面倒かもですが、小さくコツコツ積み上げることで後々大きな力になります。
仕事がないフリーランスの特徴
・営業不足
・実績不足
・信頼不足なので仕事がないならまずやるべきことは、
・営業不足を補う
・実績不足を補う
・信頼不足を補うシンプルですね。
時間はかかるし面倒かもですが、小さくコツコツ積み上げることで後々大きな力になります。
①営業不足を補う


まずは、営業不足を補うこと。
稼げる人はひたすらに泥臭く、数を打っています。
以前の僕も最初のうちは営業を甘く見ていました。
渾身の営業文を一日一件行い、満足した日もありました。
それを改め、1週間で100件ほど営業しました。
その結果、返事が来たのは10件ほど、実際に受注に至ったのは3件でした。
仕事がないなら、まずは行動あるのみ。
とにかく分母の数を増やしましょう。
はじめのうちは、営業文なんかより数です。
②実績不足を補う


2つ目は、実績不足を補うこと。
小さくてもいいので、何かしら実績を積み上げましょう。
最初は小さな実績しか作れません。
その実績を武器にして、少しづつ大きな仕事を受注するのがポイントです。
実績を0の状態から1にするのが、もっとも大変なフェーズです。
でもひとつ実績が作れれば、ある程度軌道に乗れます。
小さくてもいいので、見せられる実績を積み上げましょう。
クラウドワークスで泥臭く営業すれば、小さな実績がたくさん積み上がります。
関連記事:フリーランスの仕事の取り方とは?仕事が取れない原因・対策も解説。
③信頼不足を補う


やるべきこと3つ目は、信頼不足を補うこと。
この信頼作りが、最も大変です。
時間がかかるし難易度も高いからです。
信頼とは具体的には、この人は大丈夫と思ってもらうこと。
そのためには周りからどれだけ信頼されてるかアピールできるものを作るのがコツです。
具体的には以下のようなものです。
- ブログやポートフォリオサイト等、自分の媒体で情報発信を行いPV数をアピール
- TwitterやYouTube等のSNSで情報発信し、フォロワー数やチャンネル登録者数をアピール
そのためには毎日発信し、コツコツ自分の知名度を上げ、信頼を築く必要があります。
信頼を築きすぎて困ることはありません。
十分有名な企業がしょっちゅうCMをやるのは、この信頼構築のためです。
【危険】仕事や収入がない時に陥りやすい心理


フリーランスとして仕事や収入がない時、漠然とした大きな不安に襲われます。
その漠然とした大きな不安に襲われると、陥りやすい心理があります。
その心理とは、下記2点です。
①単価を下げてでも受注したほうがいいのかな
②この仕事を断ると、もう次はないかも
これらの心理に陥ると、冷静な判断ができなくなってしまうので、気を付けましょう。
①価格を下げてでも受注したほうがいいのかな


とにかく案件の獲得のためには、価格を下げるしかないのかな。
単発メインのフリーランスは、だいたいこの心理に陥ります。
結論、価格は下げないほうがいいです。
価格は下げず、価値を上げましょう。
価格を下げれば受注の可能性は高くなるかもしれません。
しかし単価を下げると、「いかにして手を抜くか」など考えるようになるからです。
受注率が下がってでも、双方が納得した条件で仕事するほう幸せです。
さらに、より引き締まった気持ちで仕事もできます。
実務未経験でも案件を安定して受注したいなら、【未経験エンジニア特化】おすすめ転職サイト・転職エージェント7選も参考にどうぞ。
②この仕事を断ると、もう次はないかも


- この仕事を断ると、もう次はないかも
- まずはやってみるのが大切だっていうし…
仕事が少ないがゆえ、ムチャな仕事でも千載一遇のチャンスと思ってしまう現象です。
賛否ありますが、個人的には身を削ってまでやる必要ないと思います。
仕事を断っても、次はちゃんとあります。
自分がムリなく、これなら頑張れそうと思える仕事を見極める方が大切です。
気になるなら、試しに受けてみてもいいでしょう。
いろいろやってみることで、今後やることとやらないことの判断軸も固まります。
自分にはこの仕事しかない!みたいに執着するのは危険。
仕事を選べるのも、フリーランスの特権です。
以前の記事そろそろ「やらないこと」を決めよう【ツマミ型人間と、スイッチ型人間】も参考にどうぞ。
それでも収入が厳しいなら


とはいえ月々の支払いが厳しいときは、実績や信頼だの言ってられません。
急ぎで収入がほしい場合もあるかと思います。
そんな時には、下記のような方法があります。
①クラウドソーシングで簡易的な単発業務
②簡易的なアルバイト
①クラウドソーシングで簡易的な単発業務


ますはクラウドソーシングでの簡単な単発業務です。
クラウドソーシングでは、未経験OKで簡易的な単発案件ならいくらでもあります。
- 文字起こし
- ブログ記事の作成
- 商品の発注
- せどり
- ほか
自身のプロフィールを作り込んで、積極的に応募してみましょう。
しかし単価はかなり低いものが多いです。
地道に実績数を積み上げ、単価を上げていく必要があります。
プログラミング情報サイト「プログラミング副業の教科書」でも、クラウドソーシングサイトやフリーランスエージェントがおすすめと回答させていただきました。
副業の場合、どんな仕事探しがベスト?|現役プログラマーに聞いてみた
②簡易的なアルバイト


いわゆる、普通のアルバイトです。
これは僕がオススメしたいことではありません。
しかし急ぎで収入が欲しい場合はやむを得ない選択です。
- 一般事務
- 物流・運送
- 郵便局の仕分け・配達
- コンビニ
- ウーバーイーツ
- など
どの仕事でもそれなりの大変さはあります。
人間関係という問題もつきまといます。
しかし特別なスキルがなくても手っ取り早く稼げるのがメリットです。
個人的には、13時~20時くらいの間で働けるバイトがおすすめです。
夜は早く寝れるし朝の時間を有効活用できるからです。
朝の時間は勉強やスキルアップ、信頼獲得のために使うのがベストです。
このように、アルバイターでも時間の使い方にはこだわってください。
その方が長い目で考えて、幸福度は高いです。
仕事がなくならないよう、普段からしておきたいこと


フリーランスとして、仕事がなくならないように普段からしておきたいことは下記の2点です。
①勉強
②信頼&知名度づくり
①勉強


1つ目は勉強です。
あなたは普段、何かしら勉強してますでしょうか。
フリーランスである以上、勉強しないと収入は伸びていきません。
現代は流行り廃りが早いです。
自分がいま持っている知識に執着していては危険です。
時代のトレンドにアンテナを張り、知識をアップデートしましょう。
②信頼&知名度づくり


2つ目は信頼&知名度づくりです。
信頼と知名度はすぐに手に入るものではありません。
フリーランスとしてデビューしたら、すぐにでも信頼と知名度を獲得する行動はしたいものです。
信頼と知名度はすぐには獲得できず、貯金のように少しづつたまっていくものだからです。
信頼はありすぎて困ることはありません。
獲得するために遅すぎることもありません。
まとめ


やり方しだいで収入がジェットコースターのようになる。
これがフリーランスの宿命で、会社員との大きな違いです。
仕事・収入が途絶えれば不安がつきまといます。
そんな中でフリーランスには、メンタルを安定させ、冷静な分析や対策が求められます。
プラス思考で対処し、仕事が耐えないフリーランスを目指しましょう。





