
不機嫌な人に振り回されて、ストレスしかたまらない。
機嫌の上がり下がりが激しくて、ホント疲れる。
メンタルがもたない。
僕に原因があるのかな…?
といったことでお悩みの方へ向けた記事になります。
先日、このようなツイートをしました。
まぁいろんな考え方の人がいますが、なんだかんだ「いつも上機嫌な人」が最強だと思います
これについて深堀りようと思います。
【意外】不機嫌な人に「付き合う」のが、いちばん損ですよ【不機嫌は連鎖する】


タイトルどおりですが、不機嫌な人に「付き合う」ことこそが、いちばん損です。
ここで言う「付き合う」とは、「相手の感情に動かされたり、一喜一憂すること」を指します。
「相手の機嫌の上がり下がりによって、あなたのエネルギー量やストレス度合いも上がり下がりする」という状態がいちばん損、ということです。
不機嫌は連鎖するから


不機嫌な人に「付き合う」のがいちばん損という話をしました。
なぜかというと、それは「不機嫌は連鎖するから」です。
不機嫌な人に影響されて、あなた自身がムッと不機嫌になったとしますよね。
ムッと不機嫌になると、その不機嫌は、あなたの周りの味方にまで影響します。
ピンとこないと思うので、具体例をお話します。
具体例:あるラーメン屋さんのお話
ある日のお昼のこと。ラーメン屋さんに、ひとりの痩せ型のお客さんが来ました。
食券を見ると「大盛り」の文字。バイト店員が気を遣って「大盛りでお間違いありませんか?」と聞きます。
するとなぜかそのお客さんは「はぁ?食券見れば分かるだろうがぁ!!」と突然キレはじめました。
ムッとしたバイト店員は感情を抑えられず、店主にちょっと怒鳴り口調で大盛りのオーダーを伝えます。
それを聞いた店主がその怒鳴り口調を察知。「え、なにキレてんの?」とムッとします。
店主がムッとしたまま今日の営業は終了。帰って晩酌をしようとしますが、ビールがありません。
ムッとしてたのでつい「おい!なんでビールがないんだよ!」と奥さんを怒鳴りつけます。
怒鳴られてムッとした奥さんは、つい息子に「さっさと宿題しなさい!ゲームばっかして!」と怒鳴ってしまいます。
ムッとした息子は翌日、学校で友達と喧嘩し、トラブルを起こしてしまいました。
長文ですみません。これをさかのぼっていくと、こうなります。
息子がトラブルを起こした原因は、母親に「宿題しなさい!」と怒鳴られてムッとしてたから。
↓
母親が怒鳴ったのは、旦那に「おい!なんでビールないんだよ!」と怒鳴られてムッとしてたから。
↓
旦那が怒鳴ったのは、バイト店員から怒鳴り口調でオーダーされたから。
↓
バイト店員が怒鳴り口調だったのは、お客さんから「食券見れば分かるだろうがぁ!!」と理不尽にキレられたから。
バイトの店員がお客さんをスルーできてれば、事なきを得たはずです。
キレるお客さんが一番悪いですが。
こんな感じで、怒りの感情って、わかりやすく連鎖していきます。
しばしば見られる「会社の重い空気」もだいたいこのように作られます。
要するに、あなたが「不機嫌な人」から影響されると、何らかの形で周りにも影響を及ぼします。
その結果、あなた自身が悪者になってしまいます。
不機嫌な人への対処法


不機嫌な人への対処法は、下記の2つです。
その①:感情を無にする
その②:相手を「凶悪犯罪者」と考えてみる
その①:感情を無にする


まずひとつ目は、感情を無にしましょう。
記事の冒頭にあった
- 不機嫌な人に振り回されて、ストレスしかたまらない。
- 上がり下がりの差が激しくて、ホント疲れる。メンタルがもたない。
- それとも、私に原因があるのかな…?
これらの悩みは全て「感情」が原因です。
というか、感情はなるべく無にした方が、生きていくうえでいろいろうまくいきます。
相手の不機嫌な態度に一喜一憂したりオロオロすると、それこそ相手の思うツボですしあなた自身も疲れるだけ。
それよりあなた自身が「やるべきこと」に集中しましょう。
あなた自身がロボットになったつもりで、感情を無にして、淡々とタスクを片付けるだけです。
その②:相手を「凶悪犯罪者」と考えてみる


「人間の最大の罪は不機嫌である。」
ドイツの詩人 ゲーテ
なんていう言葉もあるように、不機嫌な態度はもはや罪といっても過言ではありません。
なので「不機嫌な人=凶悪犯罪者」と思うようにしてみてください。
実際、過去に犯罪したことがある「前科ありの人」って、ぶっちゃけあまり関わりたくはないですよね。
もし仮に関わらざるを得ない状況であっても、なるべくなら距離をおいて接したい、って思うはずです。
不機嫌な人に対しては、このような冷え切った態度で対応することが大切になります。
不機嫌な人は
- 「いかにしてあなたを不機嫌にさせるか」
- 「いかにしてあなたのエネルギーをムダ使いさせるか」
- 「いかにしてあなたのストレスをフルにするか」
みたいに、「いかにしてあなたにいじわるするか」を懸命に企んでいる凶悪犯、だと思うようにしてみてください。
「付き合ってるだけムダだな」と思えてきますので、オススメです。
あくまで「思うようにする」だけです。間違っても口にしてはいけません。
まとめ


記事の内容をまとめます。
- 不機嫌な人に「付き合う」ことがいちばん損。
- 不機嫌は連鎖する。あなたが不機嫌になり、周りも味方も不機嫌になり、あなたが悪者になる。
- ロボットのように、感情を無にしてやるべきことだけを淡々とやる。
- 人間の最大の罪は不機嫌。不機嫌な人を「凶悪な犯罪者」と思うようにしよう。
以上、「【意外】不機嫌な人に「付き合う」のが、いちばん損ですよ【不機嫌は連鎖する】」でした。
人間なので不機嫌なのは仕方ないとはいえ、振り回されていてはあなたの身体と精神がもちませんし、あなた自身が損してしまいます。
相手の不機嫌に一喜一憂せずに、上手な距離を保ちながら、自分の機嫌をとるように心がけてください。








1992年生まれ|2020年10月フリーランスとして独立|Web制作、SEOライティングを軸に活動中|接客→生産管理→システム開発会社→現在|モリブログ運営。Web制作、フリーランスジャンルを中心に更新中。PV数は年間14万人以上||温泉、旅行、甘いものが好き。