ブログのネタが思いつかない時、僕がやってること5つ

悩んでる人

ブログのネタ思いつかない。
なんかいいネタないかな。
もしくは、うまいネタの探し方とかないかな。
「日常的に〇〇しろ」じゃなくて、「今できる解決策」が欲しいんだよな。

といったお悩みをもった方へ向けた記事になります。

先日のツイートです。

僕がブログのネタが思いつかないときやってること
①キーワードを漁る
②競合サイトを漁る
③諦めてインプットする
④強制的にタイトルだけ決める
⑤散歩に出かける

特にオススメは④
方向性とか言いたいことが最初に決まるから
あとはそれに沿った構成を作ったり、必要な情報を調べていく感じです

この記事を読むメリット
  • ブログネタが思いつかない時にやるべきことがわかります。
  • 今後、ブログのネタに困りづらくなります。
目次

ブログのネタが思いつかない時、僕がやってること5つ

ブログのネタが思いつかない時、僕がやってること5つ

ブログのネタが思いつかない時、僕がやってること5つとは、以下のとおり。

その①:キーワードを漁る
その②:競合サイトの記事を参考にする
その③:方向性に沿ったインプット
その④:タイトルだけ先に決める
その⑤:とりあえず散歩する

それぞれ解説します。

その①:キーワードを漁る

その①:キーワードを漁る

よく言われることですが、まずはやはり「キーワードを漁る」を実践しています。

キーワードを漁っていれば、「読者の悩み」が見えてくるからです。その「読者の悩み」がわかれば、それに答えられるような記事を書くだけです。

キーワードを漁るのは、ブログを書くうえで超基本。キーワードがあってこそのブログです。

ちなみに僕が主に使っているサイトは以下2つです。

この他にもキーワード検索サイトはたくさんあるので、自分に合ったものを使えばいいと思います。

キーワードは味気ない感じでズラズラ文字列が並んで表示されるので迷います。なのできちんと一つ一つを噛み砕いて眺め、「これなら書けそう!」と思うものをしっかりピックアップすること。

しかし「これなら書けそう!」と思ったキーワードを見つけても、すでに検索結果の上位10サイトがかなり良質な記事で埋まってます。

「絶対勝てなそう」と思っても、無視して書いてます。マニアックなキーワードで検索順位1位とっても需要なくてあんま意味ないからです。

「人気のキーワード=総じて人が興味のあるテーマ」です。たまたまブログを見に来てくれた人がクリックしてくれる可能性あるので、書く価値は大いにアリです。

その②:競合サイトの記事を参考にする

その②:競合サイトの記事を参考にする

ネタが思いつかない時は、競合サイトの記事を参考にしています。

競合サイトを参考にすることで、より「読者の悩み」が明確になってくるからです。

具体的には、まず気になるキーワードでGoogle検索。それで出てきたトップ10サイト(なるべく個人ブログ)を読み漁ります。

検索順位トップ10位に食い込むということは、「ちゃんと読者のニーズに答えられている記事」ということ。

  • どんな悩みに対して、どう訴求しているか
  • どんな切り口で書いてるか
  • どのような構成で書かれているか

また、「Googleから評価される記事ってどんな記事なのか」といった傾向を掴むうえでも、競合サイトを読み漁ることは有効といえます。

競合サイトをたくさん読み漁って、上手に参考にしましょう。

あわせて読みたい
ブログをパクる上でやっていいこと・わるいこと【上手なパクリ方】 「ブログを伸ばすなら成功者をパクるのは大切」って聞くけど、どこまでパクっていいものか。なんか著作権とかで訴えられてもイヤだしな。ブログ記事の上手なパクリ方と...

その③:方向性に沿ったインプット

その③:方向性に沿ったインプット

ブログのネタが思いつかなかったら、ブログを書くのをやめてインプットに時間を割きます。

ネタが思いつかない=インプットが足りてないことも否めないからです。

その状態でウンウン悩んでても時間もったいないし、足りない知識で作り上げた記事はたぶん内容的にも微妙。なので本やネットニュースから情報をひたすら集めることに時間を使います。

ただ注意点として、ちゃんと「方向性に沿ったインプットをする」ことが大切です。

例えば僕のブログはWeb制作とかメンタル系がメインのブログ。それなのに投資に関する本を読んだり、芸能ニュースばかり見ていたって時間のムダです。

なので「方向性に沿ったインプット」を意識すること。少しでもブレると時間を溶かすことになるので要注意です。

その④:タイトルだけ最初に決める

その④:タイトルだけ最初に決める

ブログのネタが思いつかない時、タイトルだけ先に決めることもあります。

先に「言いたいことを決めてしまう」ため、それの達成に向かってスムーズに内容を考えることができるからです。

具体的には、まず気になるキーワードがあったら、何でもいいのでパッと思いついたタイトルをメモに書きます。まずはテキトーかつ、ありきたりなタイトルでも問題ありません。

その後、タイトルに必要な情報を収集し、タイトルに沿った構成を考え、タイトルに沿った内容を執筆します。

そして書いている途中or書き終わったあとで、タイトルを微調整していく、といった具合です。

「ブログのネタが思いつかない」ということは、

  • どんな記事にするか
  • どんな構成にするか
  • どんな内容を書くか

といったことをなかなか「決められない状態」であるともいえます。

キーワードをざっくり眺め、思いつきでもタイトルを決めてしまうと、「言いたいこと」が固まります。そしたらそのタイトルに沿った内容を考えればOKです。

余談ですが、実際この記事もタイトルを先に決め、その後に構成や中身を考えました。そのためタイトルに華やかさがあるかというと微妙かも。

その⑤:とりあえず散歩する

その⑤:とりあえず散歩する

ブログのネタが思いつかない時は、散歩に出かけることもあります。

PCやスマホの前にいるより、「歩いていたほうが頭がよく回る」という研究結果もあるからです。

散歩には他にも、以下のようなメリットがあります。

  • 気分転換になる
  • 血液が循環する
  • 外の空気を吸うことでセロトニン分泌される
  • 運動にもなる

「いやいやいや散歩したとこで…」と思われそうですが、散歩を侮ることなかれです。

実際、僕はある程度キーワードを選定してから散歩に出かけることが多いです。その方が、より「読者の悩みのより奥深く」まで思考できるからです。

とはいえ思考停止で出かけると、何も思いつかないまま家に帰ってくることになるのでその辺は注意。詳しくは過去に記事にしていますのでよければどうぞ。

あわせて読みたい
【ガチです】ブログのネタに困ったら、散歩した方がいいですよ【考え方】 ブログのネタがない。みんなネタって、どう考えてるの?もっとブログで稼ぎたいのに…すでに挫折しそう。 といったことでお悩みの方へ向けた記事になります。 先日このよ...

今後、ブログネタに困らなくするための対策3つ

今後、ブログネタに困らなくするための対策3つ

今後「ブログネタに困ることのないよう対策すべきこと」として、以下3つがあります。

その①:自分の経験を100個書く
その②:毎日更新にこだわるより、中身を重視
その③:「常にアンテナを張り、ネタと結びつける癖」をつける

上で紹介したような「ブログのネタが思いつかない時すぐ実践できること」ではないものの、日常的に意識することでブログネタに困らなくなるのでオススメ。それぞれ解説します。

その①:自分の経験を100個書く

その①:自分の経験を100個書く

「自分がこれまで経験したこと」を、100個書いてみるのがオススメです。

100個書いてみることで、「過去に悩んだ経験」を思い出せるからです。ブログは基本的に、「過去の困っていた自分」に書いた方がいいとされています。

具体的には、以下のような感じ

  • コンサートホールに5年間勤め、コンサートや公演の裏方を直に見た
  • 温泉旅館に2年間勤め、接客のマナーを学んだ
  • コンビニでのバイトを経験し、夜中やることの多さを知った
  • エンジニアを目指して、未経験から勉強を始めた
  • 趣味を通じて、いろんな仲間ができた
  • 学生時代、いじめを受けていた
  • 27歳で、人生初の一人暮らしを経験した
  • などなど

「自分の特徴100個」をオススメしているサイトもあって実際やってみましたが、どうでもいいこと(好きな食べ物や好きな女性のタイプとか)ばかりを書いてしまいムダでした。

なので、「自分の経験100個」に絞って書く方が、ブログのネタ思考のためにはいいと思います。

その②:毎日更新にこだわるより、中身を重視

その②:毎日更新にこだわるより、中身を重視

この記事を読んでいる人は恐らく、「ネタが思いつかす苦しみ、Googleで検索し、この記事にたどり着いた」人だと思います。

ということは恐らくですが、「毎日更新」にこだわっている方も一定数いると考えられます。

なので一応書きますが、毎日更新にこだわるよりも、記事の中身を優先したほうがいいと思います。

理由は以下2つ。

  • 毎日更新にこだわると、「毎日更新しなきゃいけない使命感」による手抜きが生まれ、どうしても記事の質は下がる
  • 「ブログのネタが思いつかず苦し紛れに更新した記事」は、いい記事になりづらい

渾身の1記事を毎日更新できれば最高ですが、それを実現するには並外れた精神力が必要になってきます。

なので毎日更新もいいですが、丁寧に作った渾身の良質な記事を週に2~3回くらいの頻度で更新することでも、ちゃんと成果は出ます。

ゆっくり丁寧に積み上げていくことで、「ブログのネタが思いつかない」と悩むことも少なくなるはず。

酷なようですが、「成功者が毎日更新していたから」とただマネしたところで、成功するとは限りません。自分に合ったペースややり方を見つけ、自分なりに前進しましょう。

その③:「常にアンテナを張り、ネタと結びつける癖」をつける

その③:「常にアンテナを張り、ネタと結びつける癖」をつける

今後ブログのネタに困らなくするための対策として、「常にアンテナを張り、ネタと結びつける癖」をつけることも重要です。

この癖を身につけられれば、ブログのネタに悩み、困ることはガッツリ減るからです。

基本的にブログのネタは常に溢れているものです。大事なのは「そのネタをいかにキャッチできるかどうか」。

なのでキャッチするために、アンテナを張りましょうということです。具体的には

  • なるべくテレビやラジオはつけておく
  • ネットニュースやSNSにもこまめに目を通す
  • 本屋さんの新刊をチェックする
  • 外出し、人の表情や街の雰囲気をインプット

だけではダメで、これらの情報をキャッチした上で「ブログのネタにできないかな?」と常に思考するのが大切です

稼いでいるブロガーは、寝てる時間以外、「常に」ネタを考えます。

良質なネタをあぶり出すために、「世の中のトレンドにアンテナを張り、ブログのネタと結びつける」癖をつけられればカンペキです。

そもそも、ネタは「作る」ものです

そもそも、ネタは「作る」ものです

そもそもネタはそう簡単に思いつくものではなく、「作る」ものです。

どんな優れたブロガーでも、ネタを考えるのは最も大変なフェーズです。アイデアが天から降りてきて、ポンと思いつくような人はいないし、いてもごく少数派です。

みんな、泥臭くネタを「作って」ます。あることないことまとめては、削って足しては、ネタを作ります。

なので「思いつかないどうしよう」と嘆くのではなく、「どうしたらいいネタが作れるだろうか」と考えてみてください。

あわせて読みたい
【ブログ】書くことがないなら、作ればいい。それだけです。 ブログやってるけど、ネタが尽きてきて、書くことないなぁ。ネタが尽きない人はいいよなぁ。書くこと思いついたとしても、すでに誰かに書かれてる。それもかなり良質だ...

まとめ

以上、「ブログのネタが思いつかない時、僕がやってること5つ」でした。

ブログのネタは、世の中に「悩み」がある以上、なくなることはありません。

「ネタが思いつかず悩む時間」を極力削れるよう、日々試行錯誤していきましょう。

あわせて読みたい
ブログやるなら、実績はあるに越したことはない話 ブログを始めたいけど、僕には何の実績もない 結局、実績がないとブログで稼ぐのはムリなのかな 実績がない人が書く情報って、誰も興味ないだろうな といったことでお悩...
Mori Blog
【現実】一般人がブログで稼ぐのはかなり大変。稼げるようになるには? | Mori Blog 一般人でもブログ始めて稼げるもんなのかな。突出した才能とかスキルとかないけど、ブログを始めて損しないかなぁ。YouTubeよりも座敷は低い気がするけど、どうなんだろう...
あわせて読みたい
【超基本】7つのコツで「読まれる文章」に早変わり! 文章が書けなさすぎて辛い 文章を書いたのに全く読まれなくて辛い 読まれる文章と、読まれない文章の違いはなに? といったことでお悩みの方へ向けた記事になります。 ...
目次