【必見】Web制作の面接・営業で必ず役立つポートフォリオの作り方とは?

悩んでる人

Web制作のポートフォリオを作りたいけど、何から始めたらいいの?
面接や案件獲得のために、イケてるポートフォリオを作りたい!
みんなどんな感じのものを作ってるんだろう。

といったお悩みをもった方へ向けた記事になります。

Web制作ポートフォリオは、コーディングしたものじゃなくてOK

・どちらかというと、中身で勝負
・見る人に安心してもらうのがゴール
・制作物と、スキルセットは抜かりなく
・もちろん自己紹介も抜かりなく

これらができてれば、既存サービスでも何ら問題なし
手抜きできる所は積極的に手抜きすべし

この記事を読むメリット
  • Web制作者向けのポートフォリオの作り方がわかります。
  • 「就職や案件の獲得に役立つポートフォリオ」が作れるようになります。
  • ポートフォリオの重要ポイントが分かるので、制作時間の短縮になります。
目次

【必見】Web制作の面接・営業で必ず役立つポートフォリオの作り方とは?

【必見】Web制作の面接・営業で必ず役立つポートフォリオの作り方とは?

Web制作で必ず役に立つポートフォリオの作り方を紹介します。

なお、この記事では、ポートフォリオと実績を以下のように定義します。

  • 「ポートフォリオ」 = 自身の作品集。成果物をまとめたもの(入れ物)。
  • 「実績」 = 実際にコーディングしたサイト or デザインした成果物など(中身)。

ポートフォリオを「サンプルサイト」と勘違い(?)している人たちがいると聞いて衝撃を受けたのですが、Portfolioって「入れ物」って意味ですからね、、それ自身が作品になると思ったら本末転倒ですからね、、中身を作ろう。

ポートフォリオサイトは自作?既存サービス?

ポートフォリオサイトは自作?既存サービス?

自身のポートフォリオサイトを、自分で1から作るか or 既存のポートフォリオサービスを使うか。

基本的に、どちらでも全く問題ありません。

ですが僕が思うに、その中間の「WordPressテーマを使って作る」のがいいと思います。

「ブログ向けのWordPressテーマ」ではなく、「ポートフォリオ向けのWordPressテーマ」を購入し、コーディングなしで画像や文字、URLなどを編集していく、ということです。いいのがあれば無料のテーマでも構いません。

僕自身のポートフォリオサイトも、WordPressの海外の有料テーマ「unicon pro」を使っています。

WordPressテーマでポートフォリオを作るメリット
  • テンプレをポチポチするだけ、コーディングなしできれいなサイトが作れる。
  • 自分で1からコーディングして作るより、手間がかからない。
  • 既存のサービスよりかは個性を出せるので、パッと見の印象で差別化を図れる。

以下、個人的オススメの「ポートフォリオ向けWordPressテーマ」です。

この他にも「WordPressテーマ ポートフォリオ」でググれば色々出てきます。

あわせて読みたい
【初心者向け】差がつく!Web制作ポートフォリオサイト例10選 ポートフォリオサイトで差をつけたい。でもどんなデザインにしたらいいんだろう?なるべく人とかぶりたくない。スタイリッシュで初心者にも優しいサイトないかな。 とい...

自分で作ったほうが評価はいいんじゃないの?

ちなみに「自分で作ったほうが熱意は伝わるし、評価高いんじゃないの?」と疑問を持つ方もいます。

僕自身も最初はそうとばかり思っていたので気持ちはわかりますが、意外とそうでもありません。

見られるのはどちらかというと、中の成果物です。言ってしまえばポートフォリオは既存サービスでも全く問題ないです。

手抜きできる部分は、手抜きしましょう。

https://twitter.com/whispervoiceday/status/1418842060669427713

採用担当も経験している自分の個人的な見解ですが、ポートフォリオサイトを0から自分で構築してようが、既存のポートフォリオ生成サービスを使ってようが、PDFだろうが、気にしたことはないですー。入れ物は正直何でもよくて、その中身(載ってる制作物)で判断してます
他の会社さんはどうなんだろ

入れ物のフォーマットは気にしないんですが、入れ物のデザインでの減点は時たまあります。
0から構築してるサイトだが、どこがクリックできるかわかりにくく制作物に辿り着くまでが難解なものが少なくありません。
なので少し乱暴ですが「粗く作るくらいなら既存サービスを使うべし」は言えるかも

ポートフォリオに最低限載せるべきもの

ポートフォリオに最低限載せるべきもの

ポートフォリオに最低限載せるべき内容は下記です。それぞれ解説します。

その①:自己紹介
その②:スキルセット
その③:制作実績
その④:料金表
その⑤:顔写真

その①:自己紹介

その①:自己紹介

まず、必ず必要になるのが自己紹介です。

これをちゃんと掲載しないと「この人だれ?」で終了なので、抜かりなく掲載しましょう。

具体的に、下記を掲載すればいいと思います。

  • 名前
  • 生年月日
  • Web制作をはじめるまでのエピソード
  • 自身の価値観、強み

その②:スキルセット

その②:スキルセット

スキルセットも載せないと、見る人は不安になります。

あなた自身、どんなことがどの程度できるか、しっかり書き込みましょう。

  • 得意とする(使える)言語
  • 使用可能ツール
  • 持っている資格

また、言語やツールはどのくらいの期間使用したか、資格はいつ頃取得したか…といった、「期間、期日」も書いてるとより親切で、信頼性がアップします。

その③:制作実績

その③:制作実績

続いては、「制作実績」です。こちらは発注者や面接官が最も気にしている部分です。

  • 無料のデザインカンプをコーディングしたサイト
  • 自分でデザインを考えて作ったオリジナルのサンプルサイト

あなた自身ががんばってコーディングして作ったサイトを、載せれるだけ載せましょう。

ただ注意点として、表示崩れなどがあると、見る側はその地点でかなり萎えます。

制作会社の方は、だいたいのケースにおいて27インチくらいの大きめのモニターでサイトを確認します。

それを考慮して作るよう、心がけてください。

その④:料金表

その④:料金表

料金表も、ぜひ載せておきたい項目の一つです。

「Web制作会社に就職するのが目的」の人であれば必要ありません。

しかしフリーランスとして活動していくなら、あった方がいいでしょう。見る側が安心するからです。

駆け出しフリーランスの場合のおおよその相場は下記です。

スクロールできます
TOPページ下層ページ(1ページ)LP
デザイン30,000円~15,000円~30,000円~
コーディング20,000円~10,000円~40,000円~
CMS組み込み50,000円~20,000円~30,000円~
修正3,000円~1,000円~3,000円~
その他応相談応相談応相談

僕自身が駆け出しの頃にこの金額でやっていたので、あくまで目安です。

あなた自身のスキルや実績に合わせて調整してください。

その⑤:顔写真

その⑤:顔写真

最後は、顔写真です。可能であれば載せましょう。

人が一番関心があるのは、どんなに美しいデザインやどんなに破格の金額より、人の顔です。

大事なのは、ポートフォリオの目的を意識すること

大事なのは、ポートフォリオの目的を意識すること

ポートフォリオに限らず言えることですが、目的意識をもつことが大切です。

あなたがポートフォリオを作る目的は何でしょうか。恐らくですが、大きく下記どちらかではないでしょうか。

  • Web制作会社に就職するため
  • フリーランスとして、案件を獲得するため

制作会社から内定をもらうのが目的なら、「この人と仕事がしたい」と思ってもらえるポートフォリオに仕上げるのが理想です。

案件を獲得するのが目的なら、「この人なら任せても大丈夫そう」と思ってもらえるポートフォリオに仕上げるのが理想です。

どちらにせよ、いかに「お金を払う側の目線」をなって作れるか。
「お金を払う側」がもつ不安な気持ちを、いかに取り除いてあげられるかを考えてるのが本質です。

ビジネスは信用です。人は人を信用するからお金を払います。

ポートフォリオはその信用を築くためのツールなのです。これを心に留めておきましょう。

まとめ

以上、「【必見】Web制作の面接・営業で必ず役立つポートフォリオの作り方とは?」でした。

素敵なポートフォリオを作り、内定や案件獲得につなげていきましょう。以上です。

あわせて読みたい
【初心者向け】差がつく!Web制作ポートフォリオサイト例10選 ポートフォリオサイトで差をつけたい。でもどんなデザインにしたらいいんだろう?なるべく人とかぶりたくない。スタイリッシュで初心者にも優しいサイトないかな。 とい...
あわせて読みたい
0からWeb制作フリーランスを目指す!5ステップで早く稼ごう【学習ロードマップ】 Web制作でフリーランスになりたいんだけど、何から始めたらいいんだろう? 間違った手順で学習を始めて、後でまた回り道を繰り返すのは避けたい。 できることならなるべ...
あわせて読みたい
これで獲得!Web制作の案件の取り方!【ひたすら数を打つ】 Web制作の勉強は終わったけど、案件の取り方がわからない初案件を取るには、まず何から始めたらいいの?絶対受注できる営業文とかないのかな。 といったお悩みを持った...
あわせて読みたい
「エンジニア適性ない」←それ、たぶんフツーに勉強不足です エンジニアの適性診断やってみたけど、適性なしって判断されて辛い…。適性ないとこの先キツイよね。エンジニア目指すのやめよっかな。 と、お悩みの方へ向けた記事にな...
目次