【今日から実践】話が途切れない雑談のコツとは?「話し方」「聞き方」に分けて解説

仕事の話なら普通にできるけど「雑談」ってとにかく苦手。

雑談が上手な人っていいな。得な才能だよね。

別に話すことない。特に話しかけれらないし。

といったことでお悩みの方へ向けたの記事となります。

まず、雑談に才能は関係ありません。

様々なシーンに適した話し方があるように、雑談にも「雑談に適した話し方・聞き方」があります。

ちょっとしたポイントを押さえれば、とっさの雑談の場で困らないうえ、人間関係を円滑にでき、新しく友達ができたりいいこと尽くめです。

この記事の内容を参考に、上手な雑談のコツを掴みましょう。

出典:超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける|五百田 達成(著)|ディスカヴァー・トゥエンティワン

目次

話し方編

会話の内容より、ラリーを返す

まず大前提として、「おもしろい話」をしようと気張る必要はありません。

あくまで「雑談」。「雑談」の目的は、「円滑な人間関係をつくること」です。

雑談には決して「おもしろさ」や「結論」や「オチ」は必要ありません。

ただただラリーを返し、とにかく続きさえすればOKです。

自分の体験談、エピソードを話す

時事ネタやニュースを話す際、情報や事実についてばかり話しても、会話はすぐ途切れます。

なのでポイントとして「自分の体験談」「エピソード」を話すこと。

NG「昨日の地震、揺れましたね~。〇◯県では重大な被害が出てるみたいですね。」
OK「昨日の地震、揺れましたね~。家のPCのモニターが倒れちゃって。」

これにより「モニターに被害はなかったんですか?」「床やテーブルに被害はなかったんですか?」みたいな質問が生まれるうえ「今後は転倒防止グッズを買おうと思ってる」など、自分の思いを展開することにも繋がります。

別に珍しいエピソードや、笑える体験談でなくても結構です。

「なんとなく感じたこと」や「普通に体験したこと」を話せば、相手との関係は良好になります。

意見ではなく、好みを話す

「雑談」で話すべきは「意見」ではなく「好み」です。

好きな食べ物の話をしている時の例。

NG
「ラーメンはですねー、こってりに限りますよ。」
「僕、スーパーの寿司は、寿司って言わないと思うんですよね。」

OK
「あっさり系いいですね。僕こってり派ですが、たまにあっさりも恋しくなります。」
「スーパーの寿司、美味しいのありますよね。いやー、回らないお寿司とか、食べたいもんですね。」

「意見」を言ってはいけません。あくまで「好み」を言い合います。

相手の好みに8割共感し、自分の好みも2割程度混ぜる感じがいいでしょう。

「雑談」は「仕事の会話」とは異なり、適当に「好み」をふわふわと言い合っていれば、成り立ちます。

「どうでもいい話宣言」をする

何かを話す前に「どうでもいい話宣言」をすると、雑談のハードルが下がります。

OK
「超どうでもいい話なんですけど、」
「特にオチのない話してもいいですか。」

先にこのように宣言することで、話す方も聞く方も、リラックスできるからです。

もしくは下記のように、結論を先に宣言するのも効果的。

OK
「こないだ聞いた、課長の武勇伝の話してもいいですか。」
「昨日ランニング中、盛大に転んだ話なんですけど、」のように、

なんの話か分からない状態で聞かされるより、結末が見えている方が気がラクです。

「答えやすい質問」は正義

クローズド・クエスチョン(YesかNoで答えれる質問)と、オープン・クエスチョン(YesかNoで答えれない質問)。

「会話を膨らませるなら、オープン・クエスチョンを」

と、よく言われますが、オープン・クエスチョンは「相手が答えに詰まる質問」になりがち(最近どう?なんかがいい例)。

なので下記のようにオープン・クエスチョンの後、クローズド・クエスチョンをつけることで、「相手が答えやすい質問」に早変わりします。

NG
「最近どう?」
「久しぶり。元気?」

OK
「最近どう?ご飯ちゃんと食べてる?」
「久しぶり。元気?体調崩してないかい?」

大事なのは「こっちが話しかけやすい質問」ではなく「相手が答えやすい質問」です。

エレベーターでの「無視」

会社のエレベーターで社員と会ったら「自分から話しかける」というアプローチをしましょう。

逃げ場のない密室のエレベーター内。知っている会社の人と一緒になった時、話しかけられないように目をそらしたり、知らんぷりするのはNG。気遣いのつもりでも、相手によっては「俺の顔見て、目そらしたな」とか「無視したな」と感じることもあります。

会話の内容は、天気の話、着ている服や髪型の話、今やってる仕事の状況など…なんでもOKです。重要なのは会話の中身ではなく「自分から声をかけ、雑談した」「無視しなかった」という事実です。

お誘いには、まず積極的な回答を

「誘われたけど乗り気じゃない」そんな時のとっさの上手な返し方、それは

「いいですね!ぜひ!」「ほんとですか!ぜひいきたいです!」

というふうに、ポジティブに即答することです。

その後で初めて「予定を確認したのですが、あいにく先約があって…」や「仕事の繁忙期で…」といって断ればいいのです。

正直あんまり行きたくないし、行くとしてももう少し詳細を知りたい。そう思って第一声で「ちょっと予定を確認しますね。」とか「他に誰が来るんですか?」みたいな返し方はNGです。

まずは誘ってくれた相手への敬意として「行きたい」という前向きな姿勢を示すことが大切です。

聞き方編

他人の話をさえぎらない

当然ですが、相手の話をさえぎらず「話が終わるまで、最後まで聞く」姿勢が大切です。

例えば、せっかく相手が話している中で、何かしら共通点が見つかると「あ!〇〇、僕も好きなんですよ!」みたいに、相手の話をさえぎって、つい無意識に自分の話をしちゃう人、いると思います。

共通の話題が見つかると嬉しいもので、つい話してしまうのはわかりますが、それは結果的に「相手の話を奪っている」のと同じこと。

なので、いくら共通点が見つかってもそこはグッとこらえ、相手の話を最後まで聞きましょう。

話が全部終わってから「実は僕も〇〇好きなんですよ」と告白すると、相手もびっくりしてくれるはずです。

知らないことを教えてもらうスタンスで

雑談においては「知らないことを教えてもらうスタンス」が基本です。

たとえば相手はディズニーランドが好きだったとします。自分はディズニーランドについてあまり知りません。こうなれば、しめたものです。ディズニーランドについてたくさん教えてもらいましょう。

教えてもらう際「過去」→「現在」→「未来」の順で質問していくのがポイントです。

相手「ディズニーランドが好きです。」
自分「ディズニーかぁ。全然詳しくないから変な質問したらごめん。昔から好きなの?(過去)
相手「はい、小学生の頃からずっと好きですね~。」
自分「おー、長いね。今でも結構行ったりするの?(現在)
相手「そうですね。年パス持ってますので。」
自分「年パス!じゃあ、これから先も行く予定がみっちり入ってると。」(未来)
相手「ですね~。友達と◯月に行こうって話してます。」

本当に全く知らないことだったら「全く詳しくないから変な質問したらごめん」と先に断ってから聞くようにすると、相手も優しく教えてくれます。

リアクションは「あいうえお」で

「さしすせそ」(さすが、知らなかった、すごい、センスいいね、そうなんだ)のあいずちは有名で、主に女性が男性に向けて使う会話テクニックです。

しかし使う場面が限られますし、自然に使うのが難しくもあります。

それよりも簡単で効果てきめんなのが「あいうえお」(あぁー、いいですね、うーん、えぇー、おぉー)を使ったリアクションです。

「さしすせそ」のあいずちより簡単なうえ、効果があるからです。

相手「今年も半分が終わりましたね。」
自分「あぁー。そうですねー。」

相手「最近、ちょっといい腕時計を買いまして」
自分「おぉー、腕時計ですか!」

相手「毎朝ランニングと筋トレしてから出勤するんです」
自分「いいですねー、健康的で!」

この「あいうえお」のリアクションがあるだけで、相手のモチベーションは全く違うものになるし、しかも簡単。騙されたと思って、一度お試し下さい。

「単語まんまリピート」を活用する

「単語まんまリピート」とは、下記のようなものです。

相手「最近リニューアルした中華料理屋さんに行ってきましたよ。」
自分「おー、中華料理屋ですか!」
相手「はい、世田谷にあるお店なんですけど」
自分「世田谷。へぇー」
相手「麻婆豆腐の辛さが絶妙で、超~美味しかったです」
自分「辛さが絶妙ですか~!へぇ~」

相手が発した言葉を何かしら拾い、ただリピートするだけで、相手は不思議と「ちゃんと聞いてくれている」という風に感じ取ってくれるので、こちらもおすすめです。

「メモしていいですか?」と聞く

自分の知らない趣味を教えてくれたり、知らないアーティストを教えてくれたりした時には「それ、メモしていいですか?」と聞いて、スマホやメモ帳を取り出すと喜ばれます。

それくらい一生懸命に聞く態度を示すことで、相手は「興味を持とうとしてくれている」「後で調べようとしてくれている」と感じて嬉しくなるし、少なくとも気を悪くする人はいません。

NG・注意点

「こだわり」というワード

「熱意のある話」なので盛り上がりそうですが、「こだわり」というワードを使わないほうがいいです。

「こだわり」は「趣味」と同じで、扱いが難しい言葉だからです。

どの程度が「こだわり」なのかは人によります。聞かれた側は大体「いや~…『こだわり』っていうほどでもないんで…」みたいになるのがオチです。

なので、下記のような聞き方にしましょう。

自分
「〇〇さんって、髪のツヤが綺麗ですよね。何か、特別なことしてるんですか?
「〇〇さん、仕事がものすごく早くて羨ましいです。何か、特別なことしてるんですか?

アドバイス

「雑談」の場では「多少相手の話が間違っていても、目をつぶって話を続ける」のが正解です。

また「悩み相談」という名目でも「その悩みの9割は、その人の中で既に答えが出ている」のが常識です。

とりあえず肯定し、共感する。雑談において「アドバイス」はNG行為です。

「そうだね」「わかる」「たしかに」

これだけでも、十分に雑談は成り立ちます。

ネガティブな内容

「嫌い」「苦手」「嫌」「ムカつく」「不味い」などなど、ネガティブな内容の話は盛り上がるもの。

ですが、基本的に「雑談」という場では使わないほうが賢明です。

自分が「嫌い」でも、相手が「好き」かもしれないからです。

自分「あの人嫌いなんですよね。言い方きついし、苦手です。」
相手「へぇ。あの人、私の恩師のような存在なんだよね。」
自分「」

自分「あの中華料理屋、不味くないですか?」
相手「へぇ。私あの中華料理屋、好きでよく行くんだよね。」
自分「」

ネガティブな内容の話は、家族や兄弟、昔からの親友など、人を選びましょう。

まとめ

  • 雑談は、とりあえずラリーを返すことに集中。
  • 客観的事実ではなく、自身の体験談を。
  • 意見でななく、好みをふわふわと繰り返す。
  • 冒頭で「どうでもいい話してもいいですか」。
  • 「相手が答えやすい質問」を。イエス・ノーの質問でもOK。
  • エレベーターでは、なんか話す。「無視」しない。
  • 誘われたら「ぜひ行きたい」と即答。

  • 相手の話をさえぎらない。たとえ共通点が見つかっても。
  • 知らないことを教えてもらう。過去→現在→未来の順で。
  • あいうえおのリアクションを多用する。
  • 相手が発した言葉を、まんまリピート。
  • 「メモしていいですか?」で聞く態度を示す。

  • 「こだわり」よりも「何か特別なこと」という言葉を。
  • アドバイスは不要。「肯定と共感」が雑談を制す。
  • ネガティブな話は、身近な人としよう。

以上「話が途切れない雑談のコツ」でした。

冒頭にも書きましたが「雑談」が上手になると、とっさの雑談の場でも困らなかったり、人間関係が円滑になる、といった嬉しいメリットがたくさんあります。

この記事を参考に、ぜひ雑談力を磨き、人間関係を少しでも円滑で楽しいものにしていきましょう。

目次