
本格的にブログを始めてみたくて、調べたら、WordPressで始めるのが一番いいらしい
WordPressってなに?
といったことでお悩みの、ブログ初心者の方へ向けた記事になります。
WordPressでのブログ開設は座敷が高いイメージもあるかもしれませんが、決してそんなことはなく、今や誰でも簡単に始めることができます。
本記事では、僕が実際にこの「モリブログ」を立ち上げた手順を紹介します。
- WordPressでブログを開設する手順がわかります。
- ブログ開設までに必要な工程が全て理解できます。
- 詳しくない方でも面倒なことなしでブログを開設する方法がわかります。
何のサービスでブログをやるか決める


まず「ブログをやりたい」と思い立ったら、どのサービスでブログを始めるか決めましょう。
WordPressの他にも下記のような様々なサービスがあります。
他ブログのメリデメ
メリット
・PCがなくても、スマホでSNS感覚で手軽に始められる
・無料のものが多い
デメリット
・万が一運営会社が潰れたら、これまで書いてきた記事がパーになる
・WordPressに比べるとしづらい or できない
WordPressのメリデメ
メリット
・外観含め、完全オリジナルのブログにできる
・収益化しやすい
デメリット
・サーバーやドメインの取得などが面倒
・毎年サーバー代やドメイン代がかかる
※本記事では「WordPressでの始め方」を紹介しています。
WordPress以外のサービスでブログを始める場合、ここから先は参考になりません。
なので申し訳ありませんが、他のサイトを参考にしてください。
サーバーと契約する


WordPressでブログを始めたい場合、まずは「レンタルサーバー」と契約する必要があります。
ブログに限った話ではなく、Webサイトを管理・運営する際にサーバーは必ず必要になります。
このブログも月々990円、年間で12,000円くらいサーバー代がかかってます。
レンタルサーバーには、下記のようなものがあります。
・Xサーバー
・ロリポップ
・ヘテムル
・ConoHa WING
・お名前.com
ほか
おすすめのサーバーは?


僕がおすすめするのは、「Xサーバー」です。理由は下記です。
・高機能で通信も安定している
・各種セットアップが簡単
・ネットでの情報が多い
僕自身、本ブログでXサーバーを1年使っていますが、通信に問題があったことは一度もありません。
それにセットアップもとても簡単です。非ITな方でも、管理画面からSSLやSSHの設定などが簡単にできます。
たまに「Xサーバーはオーバースペック」という話を聞きます。
でもそれを言ったら、iPhoneだって一般の方が使うにはオーバースペックです。
ただ操作も簡単だし、見た目も性能もいいから満足できてますよね。
Xサーバーもそんな感覚なので、まずXサーバーを選んでおけば間違いありません。
デメリットを言うと、決して安くはないです。
年間12,000円くらいのサーバー代の他に、新規登録の際「サーバー初期設定費用」もかかるので、ぜんぶで16,000円くらいの支払いになります。
この「初期設定費用」が無料のサーバー会社もあります。各自調べつつ、ご検討ください。


ドメインを取得する


サーバーに続いて必要になるのが「ドメイン」です。
ドメインとは、このサイトで言うURLの下記の赤文字の部分です。
ドメインとはこのように「URLの中の一部」。URLとは「https含めた文字列全て」です。
サーバーに契約すると永年無料のドメインが一緒についてくるケースが大半ですので、それを使うのが一番てっとり早いです。
もし仮にドメインを単体で借りたい場合は、下記のサービスがあります。
・Xドメイン
・お名前.com
・ムームードメイン
・スタードメイン
・VALUE-DOMAIN
ほか


「.」以降は何を選べばいいの?


基本的に何を選んでも大差ありません。
ドメインの「.」以降には、下記のようなものがあります。
・.com
・.jp
・.ne.jp
・.net
・.info
・.org
ほか
中には「都道府県ドメイン」なんかもあります。
色々あって迷うかもですが、特に理由がなければ上記から選んでおけばいいと思います。
注意点


登録後は、ドメイン名を変更することができません。
なのでドメイン名は、慎重に決めてから登録するようにしてください。
WordPressを設置する


サーバーやドメインを借りたら、いよいよWordPressの設置です。
Xサーバーの「WordPressクイックスタート」を使えば、簡単に素早く設定することができます。
ちなみに「WordPressクイックスタート」で設置しても「本来のやり方」で設置しても、「サーバーにWordPressが設置される」という結果に変わりはありません。
なので、時短のためにもなるべくクイックスタートを使うことをオススメします。
WordPressクイックスタートの場合
Xサーバーの登録画面に「WordPressクイックスタート」というものがあるので、チェックを入れて登録してください。


すると、既にWordPressがインストールされた状態でサーバーが使えるようになります。
※ただWordPressクイックスタートで始める場合「無料お試し期間」がなくなるので、その点はご注意ください。
クイックスタートなしでサーバー新規登録してしまった場合
「いや、もうすでにXサーバーに登録しちゃったよ」
という方でも、Xサーバーであれば簡単に対処できます。
Xサーバーの「サーバーパネル」から、WordPress簡単インストールを選択。


ブログで使うドメインを選択し、「WordPressインストール」のタブを選択。
ブログ名とメールアドレスを入力後、確認画面へ進んで「インストールする」をクリックすればOKです。




クイックスタートでない場合
クイックスタートを使わない、本来のWordPress設置手順としては下記のとおりです。
WordPress公式サイトから、圧縮ファイルをダウンロード
↓
上記で契約したサーバーの指定の場所に、それを設置する
↓
するとWordPressが使えるようになる。
一見簡単そうですが、「契約したサーバーの指定の場所にそれを設置する」の際、FTPクライアントソフトと呼ばれる転送ソフトが必要になります。
FTPクライアントソフトには、FileZillaやFFFTPなどいろいろな種類のものがあります。
そのソフトとサーバーを繋げる作業も必要になりますので、慣れない方にはちょっとハードルが高い作業となるかもしれません。
こちらが良記事でしたので、参照にしてみてください。
初心者でも簡単にできる!WordPressをインストールする方法|現役エンジニアが解説
WordPressテーマを決める


WordPressが設置できたら、サイトの外観を変えましょう。
WordPressのデフォルトのテーマでも記事を投稿するうえでは問題はありませんが、デザインが微妙だし、UI的にもあまり好ましくないです。
テーマは有料のものと無料のものがありますが、性能やSEOの観点からなるべく有料のものを使うのがオススメです。
現在は、下記のようなテーマがあります。
・AFFINGER
・JIN
・SWELL
・SANGO
・賢威
・THE THOR
・STORK19
・SWALLOW
・TCD
ほか
見やすさやデザイン、値段なども踏まえ、お好みで選んでいただければいいと思います。
ちなみにですが僕が使っているテーマは「SWELL」です。ちょっと高価なテーマですがブロックエディタ完全対応だし、これにしてよかったと思っています。
あとスワローかSWELLかで迷ってました。スワローも安価の割におしゃれなので僕は好きです。
注意点


強いて言うなら、無名な海外テーマは避けたほうが無難です。
何かを変更したりカスタマイズしたい時、ネット上に情報がなかったり、サポートが英語に限定されてしまうからです。
なので理由がない限りは日本製のテーマを使う方がいいと思います。
僕自身、海外テーマ「Unicorn Pro」を買ってサイトを作りましたが一部思い通りにいかず、ググっても全く出てこないうえ、サポートも英語のみということだったので、諦めたことがあります。
ちなみにそのポートフォリオサイトはこちらです。


これにて、ブログの準備は完了です。お疲れさまでした。
記事を書いてみよう


あとはさっそく、記事を5~10記事ほど書いてみましょう。
収益化を狙うなら、なるべく早い段階でアドセンス申請を


収益化をしたいならなるべく早い段階でGoogleアドセンスに申請することをオススメします。
記事が増えてきた段階で申請すると、確認される中身が増えるため審査が通りづらくなることがあるようです。
僕は以前35記事くらい書いたところでアドセンスに申請しました。そしたら審査に2回落ちたので、記事を減らしつつ、苦労してようやく通った過去があります。
なので5~10記事ほど書いたら、すぐにGoogleアドセンスに申請を行うのがいいと思います。


まとめ
記事の内容をまとめます。
- まずはサーバーと契約する
- ドメインを取得する
- 契約したサーバーとドメインに、WordPressを設置する
- WordPressテーマを決めて、サイトの外観をつくる
- 記事を5~10記事ほど書いてみる
- 収益化したいなら、記事数が増えないうちアドセンス申請する
以上「【完全初心者向け】WordPressでのブログの始め方」でした。
WordPressで始める際はお金も手間もかかりますが、自分だけのブログになるので育てがいがあります。
また、お金をかけているからこそ「頑張ろう!」と思えるものです。
ブログはアウトプットツールですので、あなたが学習したことをアウトプットしてもいいし、自己研鑽の目的でもたいへん意味のあるものになってくれるはずです。
この機会にWordPressブログの開設を検討してみてはいかがでしょうか。








1992年生まれ|2020年10月フリーランスとして独立|Web制作、SEOライティングを軸に活動中|接客→生産管理→システム開発会社→現在|モリブログ運営。Web制作、フリーランスジャンルを中心に更新中。PV数は年間14万人以上||温泉、旅行、甘いものが好き。