
エンジニア求人でよく見かける「何らかの開発経験」って具体的になに?
僕が思ってる経験は、該当するのかな?
と疑問をもった方へ向けた記事になります。
先日のツイートです。
応募資格によくある「何らかの開発経験」
— モリ|Web系フリーランス (@MockRoll) August 14, 2022
求められるのはおおよそ共通して以下
プログラミングでなにか開発する力
一人で環境構築できる力
Git使ってチーム開発できる力
最低限サーバやデータベースの知見
ざっくりしてるようで、求められることはかなり限定的#駆け出しエンジニアとつながりたい
応募資格によくある「何らかの開発経験」
求められるのはおおよそ共通して以下プログラミングでなにか開発する力
一人で環境構築できる力
Git使ってチーム開発できる力
最低限サーバやデータベースの知見ざっくりしてるようで、求められることはかなり限定的
- 何らかの開発経験が、何のことかわかります。
- 具体的な対策がわかり、エンジニア転職できます。
「何らかの開発経験」とは?企業が本当に欲しているスキルを紹介!


エンジニア求人を見てると高確率で目にする、「何らかの開発経験」。
ざっくりいわれても、何が求められているのか戸惑いますよね。
しかし「何らか」といいつつ、求められることはかなり限定的です。
ここで本記事では、IT企業が本当に欲しているスキルを解説します。
エンジニア転職を成功させるために、ぜひ参考にしてください。
【おおよそ共通】企業が本当に欲しているスキル


「何らかの開発経験」と記載する企業は、おおよそ共通して以下のスキルを求めています。
重要度順に並べましたので、それぞれ解説します。
その①:特定の言語でプログラミングできること
その②:Gitを用いて複数人で開発作業ができること
その③:特定のフレームワークで開発を行えること
その④:スムーズに環境構築ができること
その⑤:サーバーやデータベースの知識があること
もちろん企業や職種によって異なります。
企業情報や業務内容をよく確認し、汲み取るようにしてください。
その①:特定の言語でプログラミングできること


一般的にもっとも企業が欲しているのが、プログラミングできるスキルです。
ここでいうプログラミングスキルとは、
- ソースコードを難なく読み書きできる
- 一人でもCRUD機能の実装ができる
くらいのレベル感を指します。
スキルのアピールのためには、クラウドワークスなどで開発案件を探すのがいいでしょう。
納品することで実績になり、経験にもなります。
言語の種類は、企業によってさまざま。
これは記載がない限りわからないので、確認しましょう。
その②:Gitを用いて複数人で開発作業ができること


こちらも重要で、Gitなどで複数人で開発作業ができるスキル。
いわゆるチーム開発の経験です。
この経験があるかないかで、仕事に雲泥の差がでます。
企業側としては「手取り足取り教える手間が省ける」というメリットがあるからです。
何かしらの開発経験と記載する企業は、即戦力を求めています。
Gitでのチーム開発経験があれば、その即戦力に一歩近づけます。
その③:特定のフレームワークで開発を行えること


特定のフレームワークで開発を行えるスキルも、求められます。
フレームワークを使えることで、開発効率は大きく向上するからです。
フレームワークも使わず、ゼロから開発する企業なんてほぼありません。
面接などであらかじめ、「御社で使ってるフレームワークは何ですか」と確認しましょう。
その④:スムーズに環境構築ができること


何かしらの開発経験には、スムーズな環境構築スキルも含まれます。
本番と同じ環境、ないしは似た環境を作れないと、プログラミングすらできません。
調べながらでも、なんとか一人でできるくらいの知見はあった方がいいでしょう。
その⑤:サーバーやデータベースの知識があること


一定のサーバーやデータベースの知識も求められています。
IT業界にサーバーやデータベースを使わない企業などありません。
いくらIT業界は幅広くても、ほぼ100%求められる知識です。
とはいえ奥が深い分野のため、すべて完璧に頭に入れるのはムリです。
なので、以下いずれかの知識は最低限、面接で話せるくらいにしておきましょう。
- PostgreSQL
- MySQL
- AWS
あとは面接で綿密に確認しよう


求められるスキルを紹介しましたが、あくまで傾向です。
あとは企業に問い合わせたり、面接で確認することです。
そもそも「何らかの開発経験」としか記載がないなんて、どう考えても具体性に欠けています。
言ってしまえば簡単なエクセルVBAでも、しょうもないアプリでも「開発経験」には該当します。
気になる場合はまずダメ元でも応募し、面接で確認してみることです。
数を打たないと、いい転職は不可能


何らかの開発経験という記載があっても、決して諦める必要はありません。
年齢や意欲、その他のスキルで採用される可能性はあるからです。
IT業界またエンジニアとして転職するには、数を打つことが大切です。
数を打っていろんな企業を比較しないと、後で後悔することにもつながります。
経験がないのであればなおさら、面接の数を打ちましょう。
おすすめのIT転職エージェント
この章では、エンジニア転職を希望する方に向け、IT転職におすすめの転職エージェントを紹介します。
1.リクルートエージェント
2.マイナビITエージェント
3.ウズキャリ(UZUZ)
4.DYM転職
5.GEEKLY
6.IT求人ナビ 未経験
1.リクルートエージェント


- 案件の豊富さが最大の売り。
- IT未経験で検索しても、約2万件がヒット。
業界トップの求人数が強みで、IT業界の求人に関しても例外ではありません。
ITエンジニアで絞って検索しても約10万件、未経験OKで検索しても約2万件がヒットします。
案件数はもちろん、知名度・規模の観点からも、まず最初に登録したいエージェントです。
運営会社 | 株式会社リクルート |
求人数 | 公開求人172,110件 / 非公開求人229,123件(2022年3月現在) |
求人の質・評判 | |
転職サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
対応地域 | 47都道府県すべて |
2.マイナビITエージェント


- ITの求人が豊富。ベンチャーから大手まで幅広い。
- 専門アドバイザーのサポート体制の丁寧さも好評。
IT業界に特化した転職エージェントです。
- 開発
- インフラ
- ITコンサルタント
- ディレクター
などいろんな業種に対応しています。
未経験向けの求人も豊富です。
専門アドバイザーのサポートの丁寧さも、いい評判が目立ちます。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人数 | 公開求人34,839件 / 非公開求人34,178件(2022年3月現在) |
求人の質・評判 | |
転職サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
対応地域 | 47都道府県すべて |
3.ウズキャリ(UZUZ)


- フリーター、ニートの内定率83%以上。
- 内定獲得までの徹底的にサポートに定評あり。
既卒、第二新卒、フリーター、ニートの内定率83%超え。
また書類通過率87%超えと、高い実績を誇ります。
親切丁寧なサポート体制にも定評があり、未経験者でも安心して利用できます。
また紹介求人を厳選し、ブラック企業を徹底的に省いています。
これにより、経験が浅い方でも安心して求人を探せるようになっています。
運営会社 | 株式会社ウズウズ |
求人数 | 約370件(2022年1月現在) |
求人の質・評判 | |
転職サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
対応地域 | 首都圏、横浜、名古屋、大阪、福岡 |
4.DYM就職


- サービス満足度90%。
- 正社員求人100%。雇用形態の絞り込み不要。
サービス満足度90%の実績があり、既卒およびフリーランスからの定評があります。
IT未経験のみならず、就職活動が未経験でも安心です。
面接練習や書類作成指導などのサポートも手厚いためです。
独自のIT求人が充実していることもポイント。
未経験でエンジニア転職したいなら、まず候補に入るエージェントです。
運営会社 | 株式会社DYM |
求人数 | 公開求人34,839件 / 非公開求人34,178件(2022年3月現在) |
求人の質・評判 | |
転職サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
対応地域 | 全国32箇所(東京、札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、広島、香川、福岡等) |
5.GEEKLY


- Web、ゲーム業界をはじめ、PMやディレクター職も豊富。
- 内定までの期間が1ヶ月と早く、短期間で転職したい方にもおすすめ。
GEEKLYはWebやゲーム業界がメインの転職エージェントです。
この他にも
- インフラ
- サーバー
- ネットワーク
- ゲームクリエイター
- PM(プロジェクトマネージャー)
- コンサルティング
- ディレクション
などの職種の求人も豊富です。
また、スピーディーな転職をしたい方にもおすすめです。
通常の転職エージェントは内定まで約2ヶ月ですが、GEEKLYは平均転職期間が1ヶ月となっています。
運営会社 | 株式会社GEEKLY |
求人数 | 公開求人数 約13,700件(2022年4月現在) |
求人の質・評判 | |
サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
対応地域 | 東京、大坂、愛知 |
6.IT求人ナビ 未経験


- 未経験ITエンジニアに特化。
- 教育体制が整っている企業が揃う。
最大の特徴は、
未経験でも、入社後に教育をしてくれる企業を紹介する
をコンセプトにしていることが特徴です。
つまり教育体制が整った企業を厳選し、ブラック企業を徹底排除しています。
そのため、入社後のアンマッチが起こりにくいのもメリットです。
運営会社 | 株式会社アクロビジョン |
求人数 | 非公開(しかし調べたところ、約2,000社ほど) |
求人の質・評判 | |
転職サポート満足度 | |
おすすめ度 | |
対応地域 | 札幌、仙台、関東、愛知、関西、広島、福岡 |
まとめ


以上、何らかの開発経験と記載する企業が本当にもとめているスキルについて解説しました。
求められていることはプログラミングやチーム開発経験など、かなり限定的です。
しかし、その他のスキルや意欲で採用される可能性もあります。
気になる企業には積極的に応募し、エンジニア転職を成功させましょう。





