
パソコンがなくても通えるプログラミングスクールはないの?
ただでさえスクール代高いし、なるべくお金かけたくない。
とお悩みの方へ向けた記事になります。
先日のツイートです。
プログラミングスクールに行きたいけどPCない
— モリ|Web系フリーランス (@MockRoll) October 1, 2022
という方は、買いましょう
プログラミングはPCなくても「学べる」
でもPCないと、なにも「作れない」
スクールのPCレンタルもあるが月1万円超え
レンタルするなら購入費に回そう
結局ゆくゆくPC購入は強いられる#駆け出しエンジニアとつながりたい
プログラミングスクールに行きたいけどPCない
という方は、買いましょう
プログラミングはPCなくても「学べる」
でもPCないと、なにも「作れない」スクールのPCレンタルもあるが月1万円超え
レンタルするなら購入費に回そう結局ゆくゆくPC購入は強いられる
- プログラミングを学ぶ初期費用を軽減できます。
- パソコンがレンタルできるスクールがわかります。
- パソコンがなくともプログラミングを学ぶ方法がわかります。
【パソコンない方向け】レンタルありのプログラミングスクールは?


プログラミングスクールはただでさえ高額。
さらにパソコンをもっていない方は購入費用もかかり、大きな出費となります。
この初期費用を、なるべく抑えたいと思う方も少なくないはずです。
本記事では、パソコンのレンタルを行っているプログラミングスクールを紹介します。
また、パソコンなしでプログラミングを学ぶ方法についてもまとめています。
「パソコンがないけど、これからプログラミングを学びたい」
という方は、ぜひ参考にしてください。
パソコンがレンタルできるプログラミングスクール


パソコンがない方に対し、レンタルを行っているプログラミングスクールは以下です。
その①:TECH CAMP
その②:DMM WEBCAMP
なお、レンタルとはいえ有料です。
無料レンタルを行うプログラミングスクールは、調べた限りありませんでした。
その①:TECH CAMP


- なんと転職保証の年齢制限なし。
- 転職成功率98%という高い実績を誇る。
TECH CAMPは、株式会社divが運営するプログラミングスクールです。
転職保証に年齢制限がないため、30代でも転職保証を受けることができるのが大きな特徴です。
貸し出ししているパソコンは以下のとおりです。
より詳細を知りたい方は、公式サイトをご覧ください。
PC機種 | MacBookAir13インチ |
スペック | CPU:Core i5 メモリ:8G ストレージ:128G(SSD) |
レンタル料金 | 1ヶ月 12,800円(税別) 3ヶ月 29,800円(税別) |
その②:DMM WEBCAMP


- 現場での即戦力にこだわり、現場さながらの技術を学べる。
- 転職成功率98%、離職率1%という実績あり。
DMM WEB CAMPは、現場で即戦力になれる人材の育成に注力しています。
いち早く現場で活躍できれば、それが良質な経験となり、今後に役立ちます。
エンジニア転職はゴールではなく、むしろスタート。
それを考えると、本質をついているスクールといえます。
貸し出しているパソコンや料金は前述したTECH CAMPとまったく同じです。
より詳細を知りたい方は、公式サイトをご覧ください。
PC機種 | MacBookAir13インチ |
スペック | CPU:Core i5 メモリ:8G ストレージ:128G(SSD) |
レンタル料金 | 1ヶ月 12,800円(税別) 3ヶ月 29,800円(税別) |
パソコンがなくてもプログラミングを学ぶ方法


そもそもプログラミングスクールを使わなくても、「プログラミングを学ぶだけ」なら、以下の方法でできます。
その①:スマホ・タブレットのアプリで学ぶ
その②:動画で学ぶ
その①:スマホ・タブレットのアプリで学ぶ


いまやプログラミングは、スマホやタブレットで学べます。
具体的には、以下のようなサービスがあります。
とくにScratchは対象年齢が8~16歳となっています。
またProgateは、プログラミングに携わる人なら知らない人はいないほど有名です。
「プログラミングってどういうものなのか」といった概要をつかむ分には、これらのサービスで十分です。
その②:動画で学ぶ


プログラミングを学ぶのであれば、動画サービスを使うのもおすすめです。
具体的には、以下のようなサービスが挙げられます。
プログラミングの概要をつかむなら、Paizaラーニングやドットインストール。
わからない部分をピンポイントで検索するなら、YouTube。
このような感じで使い分けると効果的です。
プログラミングやるなら、いずれパソコン購入は強いられる


プログラミングをやるのであれば、遅かれ早かれ、結局パソコンの購入を強いられることになります。
プログラミングはパソコンやお金がなくても「学ぶ」ことはできます。
しかしパソコンがないと、何かを「作る」ことができないからです。
そもそもなぜプログラミングを学ぶか?
理由は、何かを作るためです。
プログラミングで稼ぐ=何かを作って誰かに提供する、ということです。
たしかに初期費用を抑える手段として、プログラミングスクールでパソコンをレンタルするのもアリです。
しかし結局パソコン買わなきゃいけないなら、そのレンタル代を購入費に回すのもひとつです。
まとめ


以上、パソコンがなくても通えるプログラミングスクール、およびパソコンがなくてもプログラミングを学ぶ方法について紹介してきました。
記事の内容をまとめると、以下のとおりです。
- パソコンがなくても通えるのは「TECH CAMP」と「DMM WEBCAMP」。
- プログラミングを学ぶだけなら、アプリや動画でいくらでもできる。
- プログラミングの目的は「作る」こと。何か作るには、結局パソコンが必要。
プログラミングは、学習自体は意味がありません。
何かを作ってこそ、意味をなすものです。
これからプログラミングを学ぶのであれば、パソコンは必要な初期投資です。
なるべく覚悟を決めて、購入することをおすすめします。








1992年生まれ|2020年10月フリーランスとして独立|Web制作、SEOライティングを軸に活動中|接客→生産管理→システム開発会社→現在|モリブログ運営。Web制作、フリーランスジャンルを中心に更新中。PV数は年間14万人以上||温泉、旅行、甘いものが好き。