やめるべき!会話で確実に損するNGフレーズまとめ

悩む人

誰に対しても、話が続かない。
相手がイマイチ楽しそうにしていない。
なぜかよく「損するタイプ」って言われる。
こんだけ言葉に気をつけてるのに…何か悪いこと言ってる?

こういった悩みを持つ人へ向けた記事になります。

上記の悩み、もしかしたら「あなたが会話で損しているから」かもしれません。

この記事では「会話で確実に損してしまうNGフレーズ」をまとめました。

「プライベート」と「ビジネス」2つの状況にわけて紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むメリット
  • 「損している話し方」に気付き、意識することができます。
  • 自分が無意識に口にしているクセに気付くことができます。
  • 他人との会話が、円滑で楽しいものになります。
目次

プライベート(友人・恋人)

プライベート(友人・恋人)

プライベートで確実に損するフレーズとして、以下6つがあります。

その①:要するに
その②:なるほど
その③:そういうもんだよ
その④:私なんて
その⑤:私なんて(2)
その⑥:〇〇でいいよ

それぞれ解説します。

その①:要するに

その①:要するに

「要するに」とか「つまり」は相手の話を要約するフレーズです。

日常的に使ってる人は気をつけましょう。

話している相手は「ただ悩みを聞いてほしい」「他愛もない話を共有したい」といった気持ちで話しています。

話を要約したり、まとめたりすると相手は「この人全然共感してくれてない」と感じるからです。

雑談の際は話をまとめるのではなく、とにかく話を最後まで聞き「そうだね」「そうだよね」「大変だったね」と共感してあげましょう。

その②:なるほど

その②:なるほど

一見、理解した風を醸し出せる便利なあいづち言葉ですが、これを連呼するのは危険です。

たたみかけるように「なるほど」を連呼すると、軽薄な印象につながるからです。

加えて「ほんとに分かってるのかな?」と疑われてしまうからです。

「なるほど」の使用頻度は、1つの話題で1~2回くらいに絞るのがオススメ。

なるほどの代わりに「オウム返し」や「うなずき」を増やしましょう。

その③:そういうもんだよ

その③:そういうもんだよ

何かしら悩みを打ち明けて相談する人は「共感」を求めています。

自分にとって大変で苦しい経験を話しているのに、

「仕事ってそういうもんだよ」

「結婚ってそういうもんだよ」

「そういう価値観の違いってよくあることだよ」

みたいに簡単に片付けられて気分がいい人はいません。

とにかく 、「そうだよね」 「大変だよね」と共感してあげましょう。

いくら相手のことを思ってたとしても、「アドバイスは禁句」です。

こちらがアドバイスなんかする前に「悩みの答えは既に相手の中で決まっている」ことが大半です。

その④:私なんて

その④:私なんて

Aさん「昨日ノルマ達成したんだ~!」
Bさん「おめでとう~!私なんてたぶん今月もムリだよ」
Aさん「そんなことないよ!まだ時間はあるんだし」
Bさん「いやそうだよ。私なんて声低いし、かわいげもないしさ…」

このネガティブなタイプの「私なんて」は、もれなく「めんどくさい認定」されてしまいます。

紛れもない「そんな事ないですよ待ち」ですし、相手からは「フォローしなきゃいけない人」と認識されてしまうからです。

ちなみに、こういう行為を「セルフ・ハンディキャッピング」といいます。

セルフ・ハンディキャッピングとは?

テスト前に「おれ、全然勉強してないからさ」。

大事なプレゼン前に「わたし、二日酔いで調子悪いからさ」。

みたいな、うまくいかない原因を事前にアピールして「予防線」を張る行為。

で、結果的にうまくいけば「ラッキー」で片付く。

うまくいかなければ「ほら言った通りでしょ」と批判を避けられる。

実によくできた「自分を守るしくみ」ですが、相手に気を遣わせるし普通にめんどくさいです。

なのでついクセで「私なんて」と言ってしまったら、語尾をむりやりポジティブにしましょう。

「私なんてたぶん今月もムリ…っていう雰囲気だけど、まぁ頑張んなきゃね!」

これだけでも印象はグッとよくなります。

その⑤:私なんて(2)

その⑤:私なんて(2)

「昨日ネイル変えたんだ~」
「かわいい~!私なんて職場がネイル禁止だからな~」

「昨日、2時間もサイクリングしてきて疲れた~」
「マジで?でも俺なんて昨日ジムに3時間いたんだよね」

みたいに、なんでもかんでも自分の話にすり替えるタイプの「私なんて」です。

相手がわざわざそんな話をしてくるということは「その話を聞いてほしいし、興味を持ってほしいし、共感してほしい」ということです。

そこでいきなり「自分の話」を持ち込むのは、相手の話題を完全無視していることと同じ

対策としてはシンプルです。相手の話をしてあげましょう。

「かわいい!〇〇ちゃんネイルが似合うよね~、どこでやったの?」
「2時間!?〇〇くんほんと自転車好きなんだね。どこまで行ったの?」

相手の話を聞くなり、まず自分の話題を話してないか、意識してみましょう。

その⑥:〇〇でいいよ

その⑥:〇〇でいいよ

「マックでいいよ」「ビールでいいよ」

何かと「〇〇でいいよ」と口にする人は何かと損します。

本人は無意識でも「でいいよ」という言葉には、「仕方なく〇〇にする」みたいなニュアンスが含まれます。

それだと相手は少なからず「仕方なく合わせてくれてるんだな、申し訳ない」という感情を抱き、気を遣わせてしまいます。

マックが食べたいなら、「マックがいい」。
居酒屋で最初にビール飲みたいなら、「ビールがいい」。

「〇〇でいいよ」じゃなくて「〇〇がいい」。

常日頃から意識してみましょう。

ビジネス(上司・部下)

ビジネス(上司・部下)

ビジネスで確実に損するフレーズとして、以下6つがあります。

その①:あなたのためを思って
その②:俺はいいんだけどさ
その③:そんなことないですよ
その④:また誘って下さい
その⑤:可能ですか?
その⑥:は?

それぞれ解説します。

その①:あなたのためを思って

その①:あなたのためを思って

「あなたのためを思って、言ってるんだからな」
「君の将来のことを思って、ちょっとキツく言わせてもらったけども」

一見、優しくて正義感あふれるフレーズに聞こえますが、実際「これを機に改めよう」とは中々なりません。

むしろ押しつけがましく、相手をうんざりさせる「損する」フレーズです。

これを口にする人は、結局ただ「自分が悪者になりたくない」だけです。

そもそも説教の理由は「自分が気に食わないから」「自分が不快だから」「自分にとって都合がわるいから」でしかありません。

でもそんな理由だけで説教するのは、ジコチューでカッコつかないし、ただの悪者です。

そこで「あなたのためを思って」を一言加えることで、ちょっとカッコつけて正義感を匂わせ、説教を正当化し、嫌われることを避けようとしているのです。

そもそも説教自体しない方がいいですが、偽善的な「あなたのため」はむしろ言わないほうが印象はよくなります。

その②:俺はいいんだけどさ

その②:俺はいいんだけどさ

「俺はいいんだけどさ、それだと普通怒られるよ」
「私はいいんだけどさ、周りの人からはなんか言われるかもよ」

こちらも、いかにも偽善的な雰囲気しかありません。

「あんたがいいなら言わなくていいじゃん」となるのがオチです。

それでもつい口にしてしまうのは、結局言ってる本人が「イヤだから」「気になるから」ですよね。

でも、優しい自分でいるため、なるべく嫌われないため「自分を擁護する一言」を言わずにはいられない、というロジックです。

今の若い後輩は敏感です。回りくどい「嫌われたくない発言」はすぐバレます。

なので勇気がいるかもですが「そういうことは俺がイヤだからやめてほしい」とストレートに言いましょう。

「俺がイヤだからやめて」「私が気になるからやめて」

はっきり言う方が普通に聞き入れてもらえるし、得です。

その③:そんなことないですよ

その③:そんなことないですよ

「その服、すごい似合いますね」
「いえいえ、そんなことないですよ」

褒められた時に、素直に認めると「図々しい」「偉そう」と思われそう、と感じる人もいるでしょう。

とはいえ、相手がわざわざ褒めてくれているのに「いえいえ」やら「そんなことない」と否定するのは、かえって失礼になる時もあります。

それに相手が褒めてくる時って、本気で思ってるわけじゃなく会話を広げたがっているだけです。

そこで過度に謙遜して否定すると「(いや、そこまで褒めたつもりじゃないんだけどな…)」と思われ、痛い人になる可能性も。

せっかく褒めてもらったんだから、そこから「あぁこれはですね、〇〇店でセールで安かったんですよ~」といった感じで会話を広げましょう。

褒めてくる=会話を広げたがっている証拠です。

その④:また誘って下さい

その④:また誘って下さい

楽しい飲み会のあと、部下が一言。

「今日はありがとうございました!楽しかったです!また誘って下さい!

悪気はさらさらないですが、ちょっと損するフレーズです。

「誘う」ってめっちゃ大変だし、面倒くさいからです。

企画の手間、詳細を決める手間、連絡する手間…それに断られればイヤな思いだってします。

そんな面倒くさいことしてもらったのに、誘われた側がお返しに「また誘ってください」ではちょっと酷な話です。

なのでお礼を言う際は、このようにしましょう。

「今日はありがとうございました!楽しかったです!次は僕がお誘いします!

現代は「受け身」の人が増えているので、そんな中で「受け身じゃない姿勢」を見せるだけでも、また誘ってもらえる可能性は高まります。

その⑤:可能ですか?

その⑤:可能ですか?

「~と考えているのですが、こちら可能ですか?」
「〇〇していただくことは可能でしょうか?」

パっと見、丁寧な言い回しに見えますが、ちょっと回りくどく、損なフレーズです。

この言葉を多用する人は「断られるのが怖い」タイプの人が多い傾向にあります。

本当は「依頼したいこと」「してもらわなきゃ困ること」なのに、断られるのが怖い。

だから「可能ですか?」という表現に逃げている、という感じです。

また、見る人によっては、ちょっと理屈っぽくて、高圧的な印象にも捉えられます。

なので、普通に「お願いする」方が得です。

「〇〇していただけますか?」
「〇〇をおねがいできますでしょうか?」

その⑥:は?

その⑥:は?

何かを聞き返す時に「は?」と言う人がたまにいますが、これは確実に損をします。

威圧的だし、ケンカや言い合いに発展させる可能性のある、乱暴なニュアンスを含むフレーズだからです。

しかし言ってる本人にとってはまったく悪気はなく、ただの口グセに過ぎません。

だからこそ、特に注意が必要です。

なので下記のように言いましょう。

「すみません、どういうことですか?」
「もう一度お願いします。」

聞こえづらかった、意味が分からなかった、このような「聞き直し」のタイミングでこそ、丁寧な言葉遣いを心がけたいものです。

まとめ

以上、「会話で確実に損するNGフレーズまとめ」でした。

全く悪いつもりがなく、無意識によかれと思って発しているフレーズもあったのではないでしょうか。

日常での会話の際も「相手がどう感じるか」といった配慮を考えながら発言したいものですね。

「無意識」や「無知」は怖いもの。会話の知識を身に着け、円滑なコミュニケーションをしていきましょう。

以上です。

あわせて読みたい
【必見】話の伝え方が劇的にうまくなるコツ7選【ビジネス】 よく「話の意図がわからない」などと言われる。 どうやったら「一発で理解される話し方」ができるだろう。 とお悩みの方へ向けた記事です。 コツ7つとは、下記の通りで...
あわせて読みたい
あなたの話が伝わらない原因【結局、解釈の違い】 友達に話が伝わらない…彼氏・彼女に話が伝わらない…これだけわかりやすく説明してるのに…結局、自分しかわからない説明なのかな…伝え方、下手だな… といった事で悩んで...
あわせて読みたい
【今日から実践】話が途切れない雑談のコツとは?「話し方」「聞き方」に分けて解説 仕事の話なら普通にできるけど「雑談」ってとにかく苦手。 雑談が上手な人っていいな。得な才能だよね。 別に話すことない。特に話しかけれらないし。 といったことでお...
目次