WordPressの海外テーマ等でたまに、パンくずリストにHTMLタグが表示される仕様となっているものがあります。

このHTMLタグが邪魔なので、非表示にする方法です。
本記事では、”Unicon Pro”という海外テーマを使用します(デモサイト適用)。
目次
パンくずリストが適用されているテンプレートを特定
本記事で使用の”Unicon Pro”の場合、のパンくずリストが適用されているテンプレートは、
WordPressサイトのフォルダ/app/public/wp-content/themes/適用中のテーマ/unicon/functions.php
です。
”適用中のテーマ”ディレクトリの中にもfunctions.phpがありますが、そちらではありません。
お使いのテーマによって異なりますので、デベロッパツール等を使って、適用されている箇所を特定して下さい。
コードの編集
今回使用のテーマ”Unicon Pro”のパンくずリストは、functions.php内の2165行目にあたります。

”esc_html”を、strip_tagsに書き換えます。
//修正前
echo wp_kses_post($before) . esc_html(get_the_title()) . wp_kses_post($after);
//修正後
echo wp_kses_post($before) . strip_tags(get_the_title()) . wp_kses_post($after);
コードの追加は以上です。
保存・アップロード
保存して再度アップロードすると、パンくずリスト内のHTMLタグが非表示になりました。

esc_htmlと、strip_tagsは、
- esc_htmlは、HTMLタグの記号を通常の文字列として表示するように処理(エスケープ処理)するもの
- strip_tagsは、HTMLタグの記号を単に取り除くもの
簡単に言うと、このような違いがあるようです。

1992年生まれ|2020年10月フリーランスとして独立|Web制作、SEOライティングを軸に活動中|接客→生産管理→システム開発会社→現在|モリブログ運営。Web制作、フリーランスジャンルを中心に更新中。PV数は年間14万人以上||温泉、旅行、甘いものが好き。