Morilyn– Author –

1992年生まれ|2020年10月フリーランスとして独立|Web制作、SEOライティングを軸に活動中|接客→生産管理→システム開発会社→現在|モリブログ運営。Web制作、フリーランスジャンルを中心に更新中。PV数は年間14万人以上||温泉、旅行、甘いものが好き。
-
E資格落ちた人へ|その後とるべき行動&リベンジするか否かの判断
E資格落ちちゃった…。高いお金をかけたのに悔しい。諦めるべきかな?でもこれまで頑張ったから受けたい気持ちもある。けどお金が痛ましい…!どうしたらいいだろう。 このような方へ向けた記事になります。 この記事を読むメリット E資格に落ちたあとのショ... -
E資格の難易度を偏差値にすると推定55~60|取るべきか否かの見極め
E資格って偏差値どのくらいの人が受ける資格なの?合格率だけ見ると高いみたいだけど、自分は挑戦すべきなのかな…? 今回はこのような方に向け、E資格の偏差値および合格率、そして取るべきか否かの見極めについて書いていきます。 この記事を読むメリット... -
E資格の「認定プログラム」とは?かかる金額や難易度、おすすめプログラムを紹介
E資格の受験条件に「JDLA認定プログラムの修了」ってあるけど…これって何?誰でも修了できる?いくらかかる?受講するなら何からはじめるべき? とお悩みの方へ向けた記事になります。 E資格の必須条件である「JDLA認定プログラム」とはなんなのか、またか... -
E資格とはどんな資格?取得のメリットや難易度・勉強時間を紹介
E資格ってどんな資格で、とるとどうなるの?自分でも挑戦できるような資格なのかな。 このような疑問をもつ方に向けた記事になります。 この記事を読むメリット E資格の概要や出題範囲、具体的なメリットがわかります。 難易度、勉強時間も含め、「自分が... -
「E資格は意味ない」は嘘です|メリット合格率、未経験から受かる方法
これから来るAIの波のためにもE資格を取りたい。でもいろんな場所で「E資格は意味ない」って言われてる。実際のところどうなんだろう? このような方へ向けた記事になります。 この記事を読むメリット E資格に挑戦するモチベーションが上がります。 完全未... -
数学できない人でもAIエンジニアになれる?【結論:難しい】
数学できないけどAIエンジニアになりたい。でもやっぱり数学ができない人には難しいのかな。 とお悩みの方へ向けた記事になります。 この記事を読むメリット 数学できなくても職種によってはAIエンジニアになれるので、モチベーションに繋がります。 数学... -
【体験談】フリーランスが疲れたと感じる理由&効果のある対策
フリーランス、もう疲れた。切り替える方法とか、具体的な対策を知りたい。 とお悩みの方へ向けた記事になります。 先日のツイートです。 フリーランスという働き方に疲れる主な原因1.労働時間のわりに稼げない2.自己責任ならではの重圧が重い3.気分転換が... -
フリーランスなら実績公開不可の案件は基本断ろう【メリットが少ない】
実績公開できない案件って、受けたほうがいいの?そもそも、なんで実績公開がNGなんだろう。 とお悩みの方へ向けた記事になります。 先日のツイートです。 実績公開NGの案件は、基本やらないほういい最終的に手元にお金しか残らない実績にならない分、モチ... -
フリーランスの大変なところ10選と対処法【現役フリーランス体験談】
フリーランスってどんなところが大変?リアルな経験談が知りたい。 とお悩みの方へ向けた記事になります。 先日のツイートです。 フリーランスになって大変と思うこと・収入が不安定・実績と経験ないと見向きもされない・体調崩したらダイレクトに収入に響... -
【発注者向け】使えないフリーランスに当たってしまう理由と見極め方
フリーランスって使えない人多くない?仕事をフリーランスに発注すること自体、やめたほういいの? とお悩みの、発注者の方々へ向けた記事になります。 先日のツイートです。 発注者が「使えないフリーランス」に当たってしまう理由①営業に前のめりなのは...